過去問 解く順番

ぱりん投稿 2018/11/10 06:55

高3 理系 東京都

東京理科大学理工学部志望

過去問はまず受ける大学を一通り解いてから11月の第1週はこの大学、第2週は別の大学、みたいな感じで解き進めたほうがいいですか?
それとも、1つの大学を5年分くらい一気に解いてから他の大学の過去問をまた5年分、という風に進めるべきですか?

また、滑り止めと本命どちらから解くべきでしょうか?

回答

金のドジョウ投稿 2018/11/16 17:00

北海道大学理学部

こんにちは。

自分は滑り止めの大学は、入試2週間前から好きな教科とかから先にやって、時間を測って解いてました。
それまではむしろ本命に受かるために、本命への対策、すなわち頻出分野の特訓や苦手分野をいかに合格点とるかなどの「足掻き」をやってました。

しかし、1週間前は完全に滑り止め対策をしていました。試験を受ける時のシュミレーションを考えながら解いていました。例えば計算量が多そうな問題に対してはどこまで手をつけるかなど、具体的に行動基準を決めていったわけです。これは本命も同じです。

したがって、私の答えは「滑り止め入試の直前までは本命対策をして、直前になったら一気にその対策にシフトする」です。

mdCjp0zX9uN17CkO
2B2C556143B9452888509119A4D640E9
0taJG2cBTqPwDZPuWWhp