国語を独学でやるには

まどか投稿 2020/2/20 16:02

高2 文系 東京都

東京外国語大学志望

文系国公立大学志望の高2です。
第一志望の国公立大学の二次試験に国語は必要ないのですが、共通テストや私立の独自試験を受けるので国語が必要になってきます。
第一志望の勉強を優先させると国語の勉強が後回しになってしまうし、塾でも国語の授業はとらない予定です。
なので現代文、古文、漢文は自分で勉強しなければならないのですが、どう進めていったら良いのかわかりません。
このような参考書や問題集を使ったらいい、このように勉強していけばいいなどありましたら、教えていただきたいです!

回答

cannelé 投稿 2020/2/21 10:13

東京大学文科一類

古文
古文単語、古典文法、古文常識を覚えて、見たら直ぐに思い出せるくらいにしておくといいと思います。
単語→何でもいいので単語帳を一冊用意する。よっぽど嫌いではなかったら学校で配られたもので構わない。覚えるときは例文ごと覚えるのを意識する。
古典文法→助動詞や動詞の活用の種類、敬語の種類などを丁寧に覚えるだけ。文法問題はサービス問題になるはず!
古文常識→出典の多くは日記などで大した内容は書いてないのに(男が女に逢いに行った、夫がかまってくれなくて不満、今日こんなことがあって嬉しかったetc.)理解できないのは、当時の常識や主語が書かれていないから。古文常識を覚えておくと格段に読みやすくなります。
これらをある程度覚えられたら問題演習を始めるといいと思います。読解の際にはリード文、注、出典は必ず見るようにしましょう。
漢文
こちらも、まずは基礎事項をおさえます。句法と漢字の意味(合わせても200ないくらい)を覚えます。後は、志望校の出題形式に合わせて練習していけばいいと思います。読解の際には、読んでいる文が誰かのセリフなのか、地の文なのか、手紙なのかなどに注意するといいと思います。
現代文
回答の根拠は本文中に必ずあります。必要以上に感情移入すると筆者の主張が自分の主張にすり変わってしまいがちです。選択肢の問題であってもある程度自分の中で答えを作ってから選ぶことで、「最も」適する選択肢に辿り着きやすくなると思います。また、よく言われることですが、設問には先に目を通し、本文を読むときには二項対立や変化(変化前、変化後、変化の要因)などに注意しましょう。

508F27722BC648B991375EDA84379FFE
3F18BFDB4A404B31B286562AB78FBBC8
0UFOZXABTqPwDZPu6qto