共通テスト数学

beppe投稿 2022/5/11 23:46

undefined 文系 北海道

東京外国語大学国際社会学部志望

数学を共通テストまでしか使わない国立文系志望です。基礎問題精講で範囲学習をしているのですが仕上がったらこの後になんの問題集に取り組むべきですか。もしくは共通テスト形式の演習を積むべきでしょうか。

回答

ハル投稿 2022/5/12 01:15

京都大学法学部

 こんにちは、京大法学部のハルです。
 数学を共通テストまでしか使わないということでしたら、あまり数学に時間をかけたくはないでしょう。東京外大ならなおさら。結論からいうと、今使用されてる問題集が終わったあとの模試などの結果次第ということになります。夏頃から頻繁に模試が行われると思うので、実力を測る機会は多々あるでしょう。そこで目標の点数(もしくは偏差値)に届いていれば、そこからは英語や社会の勉強の合間に実戦形式で練習をしていけばよいと思います。もし厳しめの成績だった場合は、基礎づくり向けの問題集に引き続き取り組み、基礎力の向上に努めてください。新たな問題集は、今のものより少しだけレベルを上げたものがよいと思います。
 共通テストの数学では、思考力うんぬんは見かけだけで、深い理解や考察が求められる問題はほとんどみられず(今年のI Aは例外)、いかに問題文をすばやく読み込み、迅速かつ正確に計算できるかといった、情報処理能力が1番重要になってきます。よって、できるだけ早く基礎を完成させ、実践形式の演習に入ることが望ましいです。ぶっちゃけ、出題される問題の順番やテイストにはある程度パターンがあり、慣れてしまえばそれなりに点数は安定するものです。
 なにか他に質問があれば、ぜひとも聞いてくださいね。

nZAhL0qcOvP7XSAWpLUoupxXR6U2
MNfhyKh9KbV3kBD87VOKY3eFX883
1lLns4ABTqPwDZPu2ncp