世界史の勉強を始めるにあたって

きょう投稿 2020/2/12 19:00

高2 文系 鳥取県

京都大学志望

自分は世界史の勉強を殆どしておらず、そろそろ本腰を入れて勉強しようと思うのですが、とりあえずは5月までに通史とある程度の語句を頭に入れようと思っています。
そこで世界史の進め方で悩んでいるのでアドバイスを頂けたらなと思います。

(プランA)
詳説世界史Bと一問一答で全て通す→実力をつける世界史100題で演習→論述対策
(プランB)
詳説世界史Bと一問一答で地域を通す(例えば中国史全て)
→実力をつける世界史100題でその地域の演習→これを繰り返す→全て終わったら論述対策

回答

cannelé 投稿 2020/2/16 22:19

東京大学文科一類

暗記科目は人それぞれ色んなやり方があると思うので参考までに〜
私は受験生時代、世界史は以下のように進めました。
高2と高3の1学期で通史を一周ずつ合計2周見て、9月ぐらいから論述の練習に入りました。通史は1周目はじっくりゆっくり、2周目は1周目の確認という感じでした。また、同時に山川の一問一答を問題文まで読み込んでいました。論述は冬休み前までは大論述を1週間に1〜2問、冬休みからは志望校の過去問(大論述、小論述、短答)を約40年分解きました。
私の経験上、論述は2学期が始まってからでも十分だと思うので、それまでに通史を2周してみてはいかがでしょうか?通史2周目では山川の教科書から論述で使えそうな表現を文ごと覚えてみたりもしていました(←個人的に結構おすすめ!)。あとは、いざ論述してみると自分がどれくらい分かっていないのかがはっきりするから、その時その時に通史の教材を見直すって感じでした。
論述を始めた頃に、教科書等を何も見ずに分からないなりに答案を作って、それから教科書とかで自分で直しをしてから答え合わせしたのが、苦痛だったけど力がついた気がします!

CE1A594EF091460EA0D1B5F5EDA28A3E
3F18BFDB4A404B31B286562AB78FBBC8
20EmTnABTqPwDZPu8nd9