これからの時間の使い方

ズンドコハッピー投稿 2020/8/30 16:22

高3 文系 神奈川県

横浜国立大学志望

上位国公立志望の高3です。
私の目指す大学では二次試験が教科試験ではなく小論文と面接なので共通テストの900点でかなり合否が決まってしまいます。そこで質問なのですが9月からはどの教科を優先的にやるべきでしょうか?
共通テスト型の模試では
国語160後半 数学IA60 数学IIB50 英語あわせて150後半
日本史80 倫政65 理科基礎70 です。
私立は早稲田、MARCHを狙っています

回答

けんさん投稿 2020/9/5 17:57

名古屋大学法学部

はじめまして。得点率のみを参考にする限りではありますが、まずは得点率の低い数学を優先すべきではないかと思われます。

 偏差値を拝見していないので確信を持っては言えませんが、国語や英語はこの時期としてはかなり高得点を出せていると思います。また、社会や理科は現段階で7,8割ほどとれているのであれば、9月からいきなり気合いをいれて取り組まなくても良いのではないかと考えます。コツコツと計画的に取り組み、直前期にスパートをかければ、テスト当日は十分に点数がとれると思います。

 優先すべき教科として数学を上げた理由は、以下の二点です。

①伸びしろがある
5教科の中で「得点率が最も高くない」というのは「稼げなかった得点が最も多かった」、裏を返せば、「これから稼げる得点が最もある」ということです。それだけ数学に伸びしろがあると言えます。数学に重点を置いて勉強を進めていけば、その分数学で点数を稼げる可能性は高まると思います。

②センター利用に関わる話
 文系かつ私立単願の方は、かなり早期の段階で3教科(国語・英語・社会(歴史))に絞って重点的に勉強しています。一方、国公立志望の方の多くは5教科を勉強しなければなりません。
センター利用で私立(早稲田やMARCH)を受験する場合、3教科(国英社)の利用では私立単願の方に太刀打ちできないケースがほとんどです。しかし、5教科の利用では、その利用者の多くが国公立志望の方です。数学で十分な点数をとれていれば、共通テスト利用5教科型で十分戦えるのではないでしょうか。

 僕は数学がとても苦手でしたが、センター試験まで必死に勉強した結果、足を引っ張らない程度には点が取れました。センター利用では中央大学法学部を受験しました。得点率自体5教科よりも3教科のほうが高かったですが、3教科利用では不合格、5教科利用では合格でした。

第1志望を見据えても、併願する私立のことを考慮しても、まずは数学を優先して勉強したほうがよいのではないかとご提案させていただきます。

以上です。ご健闘をお祈りしています。

EC7EEEA9622F46C7B0C7D5AAEDDD9865
29D32053CA6C44D998275BAE834E6057
30t7XXQBTqPwDZPuyUbU