大学の物理について

モリゾーとダンクレー投稿 2020/3/10 16:38

高2 理系 千葉県

早稲田大学先進理工学部志望

理工学部電気電子工学科志望の新高3です。
大学ではどのように物理を使用するか教えてください!!
そしてどのくらいのレベルがあれば余裕でついていけるかを教えて欲しいです!

回答

ハミデトルヤン投稿 2020/3/15 18:38

大阪大学基礎工学部

物性物理学専攻なので少し専攻違いですが、参考程度に回答いたします。
基本的には大学の授業に参加して、分からなければ質問することを怠らなければ、普通についていけると思います。具体的な高校知識と大学の内容の関係はだいたい以下の通りです。

大学の物理は力学・電磁気学・熱-統計力学・量子力学などからなります。高校とは異なり、公式を原理から数式で導くという方針で進むことが多いです。なので高校の問題を解くレベルの高さというより、公式の証明や現象の理解などの経験の方が役立ちます。

一方数学については、微分積分、複素数、ベクトルなどを基本として解析学や線形代数学を学ぶことになり、高校の範囲は必須です。これらを使って大学の物理を学んでいきます。

電気系の知識はそのまま使うこともあると思います。オームの法則とか、電力の求め方とかです。これも理解していれば問題無くついていけると思います。

310BD21A70F14347B1B7B316C47669CF
53A4306DC3BD43268F86C9E7BDBF6588
3kOO3XABTqPwDZPu9zTu