教科書レベルで先取りか単元ごとの深い理解か

Alpha投稿 2019/4/9 22:13

高2 理系 徳島県

大阪大学志望

大阪大学の2次試験では数3の内容がかなり出題されると聞いていますが、現在高校2年である私は、先取りをしながらその単元ごとにチャートなどの難しい問題演習に取り組むべきなのか、先取りをして高校数学を全範囲終わらせてからチャートを取り組むべきなのかどちらにすべきですか?

回答

atom投稿 2019/4/9 23:59

大阪大学工学部

言われているほど、例年はそこまで数Ⅲは出題されていなかったのですが、去年はえげつなかったですね。。

それはともかく。
これは人によって意見はバラけるので、あくまで参考までに。
僕は予習:復習=2:8くらいがいいと思います。
予習ゼロで行くのは授業での吸収率も悪いですし、その分課題も時間がかかってしまいます。
また、完全な独学での予習も時間がかかりすぎてしまいます。

なのちょっとだけ予習していって、概要をざっくり掴んでから授業に臨むことをおすすめしておきます。

そこまでじっくり時間をかけなくてもいいので、教科書をちょっと読むなり、YouTubeやYahooでちょっとかじる程度でいいです。
余裕があれば解ける範囲でチャートを解いてみてもいいかもしれません。

予習範囲は
予習→授業→課題→チャート→テスト
の流れで、余力があれば既習分野のチャートを進めていくのが効率的だと思います。

これなら、授業の時間を有効に使えますし、定期テストも高得点が狙えます。

優等生すぎて不安になりますね(笑)

5029F9F9F8F64A6A9762E1EBFE97FCD5
8FBE3FA8F6E6454E9F53DF0BF2C3EAD2
4gacAmoBTqPwDZPuQxS9