数学の独学について

KO投稿 2019/11/5 12:46

高1 理系 愛知県

東京大学理科I類志望

東大理科一類志望の高校一年生の者です!
授業進度が遅いので独学でやろう思っています。

教科書レベル→青チャートを一年生、二年生のうちに数三までやろうと思っています。
教科書レベルは学校で買わされた基本と演習テーマをやろうと考えているのですがこの教材を完璧にした状態にしてから青チャートに移った方が良いですか?

また、独学する上でのアドバイスなど貰えるとありがたいです。
回答お願いします!

回答

00春海00投稿 2019/11/6 15:59

大阪大学工学部

どーも!春海といいます!

自分は塾に行かず、完全独学で勉強したので少しでもお役に立てるかなと回答させていただきます。

まず、青チャートをすることはとてもオススメします。似たようなものだとFocus Goldでもいいですね。それが数学の実力の土台となります。

青チャのやり方ですが、教科書で基礎公式を理解したらもう青チャの例題に入って大丈夫です。基本的に青チャだけでも入試問題を解く準備までは行けるので。また青チャの例題は解き方をほとんど網羅しているので、ひたすら例題に取り組みます。3周くらいは頑張ってほしいですね。少なくとも間違えた問題だけでも3周するべきだと思います。

これが終わったら、青チャと2次入試レベル間をつなぐ問題に取り組みます。参考書はプラチカ、重要問題集、やさしい理系数学などがおすすめですね。いい問題が揃っているので少し手がかかります。これを2周はしてください。

そして、2次レベル赤本に取り組みます。演習で取り組むのは、志望校と同レベルのところ、または一個上の学校にします。志望校のは直前期に実力を確認するために使うからです。20カ年の数学だけの赤本が売ってあるのでそれを使いましょう。赤本に入るのは高3になってからで大丈夫なので、それまでは上の2つを復習しまくりましょう。

よく青チャから赤本に行く人がいますが、いくら青チャの例題を仕上げたからといっても2次の問題は(1)までしか解けないという事態になることが多いです。2次問題の解き方を2つ目で身につけましょう。

ついでにということで赤本の演習の仕方を載せときます。使うのはA4のノートにして下さい。問題をコピーして左上に貼り、左ページに自分の回答、右ページは開けといて間違えた時の模範回答を貼るページにして下さい。自分は2、3周目はルーズリーフを上から貼っていましたね。これらの目的はノートだけで、復習ができるようにすることです。

とここまですれば数学は高得点間違いなしです。数学が強いのは理系にとって最強の矛になります。数学の計画を立てる時この投稿に戻って強い指針になる内容になってくれたら幸いです。

以上です!数学は時間がかかる科目なので、根気強く頑張って!ちなみに数学は朝するといいですよ!
朝勉のやり方は自分の過去の回答に詳しく書いてあるのでそちらも是非ご覧下さい!
いいねしてくれるとめっちゃ喜ぶので、よろしく!

5D0960BCA2FA4E3C9645ED5F9F08D099
8147D2561022433380FFB751367B908F
6TmCP24BTqPwDZPuvsR5