何をすればいいのか

なっつ投稿 2022/5/27 19:50

undefined 理系 山梨県

東京薬科大学薬学部志望

私はいつも逆算で勉強しようとしています!
そしていつもこの日は何をやる!と決めて予定を立てているのですが、上手くいかないときが多々あります!
この時間帯はこういうのやるといいというのを教えて欲しいです

回答

たけなわ投稿 2022/5/27 21:52

北海道大学法学部

① 睡眠は、頭の中の情報を整理してくれる大事な活動です。すなわち、その睡眠から明けた朝の時間帯は、前の日までに取り入れた知識や情報がもっとも整理されている状態です。その時間帯に、いたずらに新たな知識を頭に入れて、せっかく綺麗になった頭の中を再び情報で氾濫させるのはもったいないです。なので、午前中は、社会などの知識を取り入れる科目ではなく、数学や理科の中でも物理や化学などの頭を使う科目を勉強した方が良いです。

② これに対し夜は、もう寝ることの他には特にやるべき活動もないので、ひたすらに知識を取り入れても問題ない時間帯と言えます。これによって頭の中に新たな情報が氾濫しても、睡眠が少なからずそれを整理してくれるのですから、むしろ好ましい。したがって、夜、とりわけ寝る前の時間は、社会や理科の中でも生物や地学などの比較的暗記要素の多い科目や、単語や文法の暗記事項の学習に充てるのが良いです。

③ すると、午後の時間帯は何をすべきかと疑問に思うでしょう。私は国語や英語など、文章を読んで問いに答える科目が適当であると考えます(消去法でそれしかないだろうと思われるかもしれませんが)。第一に、昼食を済ませると、血糖値の関係で眠気に襲われやすいこと、第二に、午前中に頭を使う科目をすると、やはりそれだけ頭のエネルギーを消費してしまうことから、昼食後からの午後の時間は、一日の中で最も忍耐力が試される時間帯と言えます。とすると、国語や英語などは、ある程度長い文章を読んで問いに答えなければならず、忍耐力を問われる科目であるため、これこそその時間帯に1番適していると思います。

④ まとめると、午前中には数学や物理化学のような頭を使う科目、午後は国語や英語のような忍耐力を問われる科目、夜は社会や生物地学のような暗記科目や単語・文法等基礎的暗記事項のインプットに充てる、というのが一日の理想的な配分だと思います。加えて、前日の内容は、朝起きた直後にさっと復習するように心がけると、睡眠による頭の整理の助けになると思います。

 以上をもって、一日の学習の参考になれば幸いです。

ZcP6vXKhMpRgUBF5gkmGBOF0ycE3
mBLd8WqR2pOVKp8vWtIyDjP2qA03
7FKTBYEBTqPwDZPuhYIv