伸び悩んだ時は

Shino240投稿 2018/9/11 09:18

高3 理系 神奈川県

横浜国立大学理工学部志望

最近、志望校へ行きたい欲が強く、我武者羅に勉強しているのですが、あまり伸びている気がしません。
すぐ結果が出ないのはわかっていますが、進歩している気がそこまでしなくすごく不安です。
何か欠けているものがあるのだと思います。
要因として考えられるものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

回答

スルメイカ投稿 2018/9/11 22:03

東京大学文科三類

考えられる要因としては
1.参考書を最初から最後まで何周、というやり方で時間を浪費している
2.勉強時間を長くすることに固執している
3.基礎的な内容が身についていないのに受験レベルの応用問題ばかり解いている
4.教科書を無視した学習をしている

辺りでしょうか。
全てに共通するのは、「課題点を明確にせずに漠然と勉強している」ことにあります。恐らくはそれが伸び悩みの1番の原因ではないでしょうか。

1.のようなやり方はよく使われます。私も現役の時は問題集を何周したかを定着度の指標にしていました。しかしそれでもなお成績は伸びませんでした。それはなぜか。
「自分が何が分かっていないのか、何を理解すれば他の問題に応用できるようになるのか」をほとんど明らかにせず、ただひたすらに何周も繰り返すことが目的になってしまっていたからだと考えています。
課題点を明確にし、次に解くまでに何を理解しておけばいいのかをはっきりさせないと、何周繰り返そうとその問題の解法を覚えるだけに留まり、他の問題に応用できなくなります。

2.も1.と同様です。自分が苦手な部分は何か、何に重点的に取り組むのが今の自分にとってベストかを考えず、ただ無闇矢鱈に時間をかけていろんな問題に手を広げてしまうがために起きてしまいます。焦点を絞り、課題を1つずつ潰していくことを目的に据えてください。

3.は当然のことです。受験レベルの問題で腕試しをすることは結構ですが、それに闇雲に取り組むのではなく、それを通して自分が理解できていない基礎的な内容を明らかにし、関連する基礎問題を完璧に仕上げることを優先しましょう。基礎問題のパターンを網羅すれば受験レベルの問題はその組み合わせに過ぎません。

4.はよく自分を顧みて欲しいです。

参考書に載っているテクニックなどに依存していませんか?
教科書の内容は全て頭に入っていますか?

受験で問われる知識は(ごく一部の私立大学などを除いて)教科書を逸脱することはありません。教科書レベルの知識さえ頭に入っていればその知識を使うことしか求められませんが、逆に言うと教科書に載っている知識全てが頭に入っていないと不利です。どんなに我武者羅に勉強しようと、教科書レベルの知識を身につけていないと伸び悩みます。最低限教科書の基礎事項と基礎問題は全て解けるようにしてください。

長くなってしまいましたが、初めの方に書いた「課題点を明確に」という点を一番意識してこれから勉強して欲しいと思います。課題意識を持つ持たないでは全く伸び方が違いますよ。

IeA4vgtn3C9oQhoK
1A7D9A9B75A74680A2C09852BD67FD21
7sC6yGUBTqPwDZPuoFSr