現代文の成績を上げるには

フジツー投稿 2018/12/1 01:17

高2 理系 香川県

東京大学理科一類志望

現在高校2年で理系の者ですが、最近現代文の成績が落ち続けていて困っています。志望している大学の二次試験に国語があるので一応勉強をしなければならないのですが、現代文の成績が上がる勉強方法を教えて欲しいです。ちなみに、高校1年の時にはベーシックウイング現代文の児玉先生の授業を受けていました。できればそれに順応した参考書とか教えていただけたらありがたいです。

回答

八咫烏投稿 2018/12/4 15:43

東京大学文科一類

現代文で点数を獲得するためには、現代文で問われていることは何かを把握する必要があります。多くの受験生や世間で国語がよくわからないと言っている人々はここをわかっていません。わかりさえすれば簡単です。
それでは、現代文で問われていることは何か、それは、「出題者の意図を忠実に読み取る」ことです。つまり、出題者はここをこう答えさせようと思ってある部分に傍線を引き、その意味内容(どういうことか)や理由(なぜ)を受験生に求めるわけですから、その「ここをこう答えさせよう」の部分を、本文から読み取ればいいのです。
具体的には、もっぱら本文の論理関係の整理によってそれは読み取ることができます。現代文の出題者、特に国立難関大の出題者は、類比(同義)や対比(対義)、順接や逆接といった本文中の論理関係をコンパクトに整理し、できる限り本文中の論理関係を忠実に再現する形で答案に反映させようとする傾向が強いです。その点で要約力ともいえますし、読解力ともいえます。世間に出回っている多くの解答例は本文の論理関係を歪曲、破綻させた劣悪なものもありますので、各予備校の解答例を見比べてみるのもいい勉強になるかもしれません。
上記のことを踏まえれば、答えはあなたの頭の中にあるのではなく、本文中にあると言って良いと思います。傍線部の前後に着目して、傍線部と同義の関係にある部分が「どういうことか」の答えの根拠になりますし、それぞれの根拠どうしを結んでいる接続関係(だから、しかし、等)はそのまま解答に反映させることが望ましいです。また傍線部と対比の関係にある部分はその反対解釈が解答の根拠になりますし、「だから」などの理由の展開はその後の部分がそのまま「なぜか」の解答の根拠になります。これらのことを意識して問題にあたってみてください。大事なのは本文に書いてあることですから、それだけは見誤ぬように。

8B79EA9A36314167A1E60D99F8710C38
F5D71F8EE3FE412C92638F69C247BCC4
7t30d2cBTqPwDZPu4psO