センター英語対策について

つぐみ投稿 2018/9/3 00:24

高3 文系 新潟県

新潟大学志望

夏休みにターゲットの1500までを8割ぐらい覚え、パワーステージ(文法)を2周し、やっておきたい長文300を1日1題解くようにしていたので、現状としては
・長文を読むときに知らない単語がかなり少なくなった
→文章の話題を掴めるようになった
・ある程度の文法事項は把握できた
→間違えても、「初めて聞いた」と思うことがなくなった
・記述方式の問題に慣れた

という感じです。夏休み明けの記述模試ではかなり手ごたえを感じました。

記述模試は文量が少ないため
時間内に解き終わることが出来るのですが、
センター形式の問題は文量が多く、
思うように点数が伸びません。
時間を気にせずやると8割以上取ることができるのですが、80分では時間がギリギリで、いつも6割〜7割をうろうろしています。

素早く正確に読むことができず、
文章を何度も読み直してしまいます。

これからの予定としてはターゲット、やっておきたい長文300→500、文法を毎日継続してやり、それにプラスしてセンター対策もしていきたいと考えています。

速読やセンター形式の問題の対策として、何か良い方法はないでしょうか(>_<) 国公立志望なので、8割は安定して取れるようになりたいです。 問題を解く順番やコツ等もありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

回答

hippo投稿 2018/9/3 09:07

九州大学共創学部

英語の基礎知識は身についているようなので、あとは英語のリズムを感覚的に覚えることが読むスピードを上げることに繋がると思います。そのためにできるオススメの方法が、シャドーイングです。

シャドーイングは聞いた音声を自分で復唱していく、というシンプルなものです。一般に黙読では、文を頭の中で音声にしていますが、(内言語と言ったりします)その音声の質、スピードを上げれば必然的に読むスピードもあがります。

具体的な教材としてはCNN EEなどをお勧めします。CNNを題材とした英語学習雑誌で、ネイティブスピーカーの発音が付いておりシャドーイングに最適です。ぜひ一度書店で確認されてください。(最初は難しさに面食らうかもしれませんが、繰り返しているとなれます。)

読むスピードを底上げしてしまえは、解く順番などの小手先の技術は必要ありません。今まで学んでこられた理論をもあることですし、きっとセンター試験は余裕でこなせるようになりますよ。

FB903612D5AC42668FEF5458CEF67C48
42A1CAD68B73487CAA3048EE9375F801
88DBnGUBTqPwDZPu30YX