物理ができない

はく投稿 2020/9/18 19:21

高1 理系 大阪府

京都大学志望

タイトルにある通り物理でどの公式を使ってやればいのかわからなくなります。
どうすればいいですか?

回答

ふね投稿 2020/9/19 14:06

東京大学理科一類

はじめまして。その気持ちとてもよく分かります。
もしあなたが数学にそこまで苦手意識を持っていないならば、おそらく原因はあなたの理解力や記憶力ではなく、物理教育にあります。

というのも、高校物理の教科書や参考書の多くが、「一般的に成り立つ公式」と、「特定の場合にのみ成り立つ公式」をひとまとめにして書いているからです。
「特定の場合」というのはたとえば、「ある物理量が一定の時」や、「ある物理量に対して極限を取った時」などが挙げられます。
これらの「特定の場合」の公式を、いつでも成り立つ公式と混同するため、どの公式を使えばいいのかわからなくなるのです。

対策としては3つあります。

1、「厳密に物理を学ぶ」
ただこれは微分積分を駆使する必要があるので、高校一年生には実用的ではないと思います。(もし大学などで本格的に物理をやろうと思っている人がいるならこの方法をおすすめします)

2、「公式の前後の文言をよく読む」
これはおすすめできます。参考書や教科書など、文章をよく読むと「○○のとき、以下が成り立つ」などと書いてあると思います。意外と見落としがちですから、注意して読みましょう。

3、「先生に聞く」
参考書を読んでもわからなければ、その都度先生に聞いてしまいましょう。一人で延々と悩むよりも、先生と一緒に悩む方が効率が良いと思います。

対策らしい対策は2だけになってしまいましたが、応援しています。頑張ってください。

32DF722532C24F6B821A3BCBA9FDE649
7A0485C6C1A241349F814508D670C535
90vBpHQBTqPwDZPujF7P