古文と漢文の勉強の仕方がわからない

まつもと投稿 2020/1/3 17:08

高1 文系 福井県

神戸大学法学部志望

神戸大学法学部目指してます高1です。

古文はどうやって勉強したらいいのでしょうか、
過去推量など、ラ変4段活用などの文法が覚えられません。なぜ学ぶのかもわからないし、全く覚えられないので

なぜ学ぶのか、どうしたら覚えられるのかを教えてください

回答

鴨医投稿 2020/1/4 03:19

京都大学医学部

実際の文章をみて文法の必要性を説明しようと思います

目に見えぬ鬼神…
日も暮れぬ。

という二つの文章があったとします。

上の文章の「ぬ」は前がヤ行下二段活用見ゆの未然or連用形なので未然形、連用形接続のものと分かります。また後ろが名詞(体言)なので「ぬ」は連体形だと考えられます。以上のことからこの「ぬ」は未然形接続で連体形が「ぬ」の打ち消しの助動詞「ず」であることが分かります。

下の文章は前が下二段活用の未然形or連用形で後ろが。で終わっているので「ぬ」は終止形であることから連用形接続の完了の助動詞「ぬ」であることがわかります。

完了と打ち消しでは意味が大きく異なってきます。
このように接続、活用形、意味を知っていなければ古文を読むことはできません。これが文法を学ぶ理由です。

覚え方ですが語呂合わせを活用すればいいと思います。本に書かれているものでもネットに書かれているものでも自分でオリジナルに作ったものでも構いません。文法は古文を読む上で必須なので頑張って覚えてください。

C490E635CECB4B1B894C22A6D05B1C91
B9D05EF21F794C5FABEC73D688626CBB
9j6hbG8BTqPwDZPu1kX3