漢文のテストの解き方

せあ投稿 2019/11/21 18:36

高2 理系 大阪府

京都大学志望

 私は漢文を勉強する際、教科書の文章の書き下し文を書き、それを現代語訳するとういう方法でしているのですが、解答と見合わせながら行っても結構な時間がかかってしまいます。
 そのため、模試などの時間が限られたテストになると、ちゃんと訳さないとわからないけどそうしたら確実に時間が足りないと感じ、結局流し読みのような感じで読むことになり書く答案は半分勘のようなものになってしまっています。(英語の様に漢文を漢文のまま理解するなんて出来ませんし。)

 どういう風に解いていくのが正解なのでしょうか?

回答

tomato-juice投稿 2019/11/24 01:44

大阪大学基礎工学部

正解かどうかは分からないですが…

私の当時の解き方は、英語のように読む。でした。

英語の構文で、SVOCというものがありますが、漢文も同じように、「主語+動詞+(補語)目的語」という順番がメインになります。また、英語の熟語のように、漢文にも句形があると思いますが、それを覚えることで、自分で返り点を打ったりして、頭の中で書き下し文を作っていました。

やってることを見ると、漢文を漢文のまま読んでるように思えますが、英語で日本語の並びに直すように、漢文を現代語の並びに直して、単語の意味を取りながら理解するということをしています。

…ただ、私が今、こうやって偉そうに話していますが、これをできるようになったのは、高3の12月ぐらいです。それまでは、漢文は全く読めなかったですし、模試でも時間がかかりすぎて点数が半分も取れない時もありました。

どうやって勉強したのかというと、

まずは、先程も言いましたが、漢文は主に「主語+動詞+目的語」の順番で並んでることを意識します。ほとんど英語と同じです。

それから、覚えた句法を当てはめることで、返り点を打てるようになったり、意味を取れるようにします。覚えるのは教科書などに載っている重要句法だけで大丈夫です。

さらに、置き字や付属語の意味を理解します。英語で言うと、前置詞や接続詞、助動詞にあたります。これを覚えることで置き字などが理解できるようになります。

これらを完璧にすると、センター国語だとほとんど満点に近い点数を取れるようになります!

英語と同じように、漢文は元々昔の中国語になるので、英語のように文法から勉強する必要があります。ただ、英語よりもシンプルなので、覚えることは少なく、一度覚えるといろんな問題が解けるようになります。
それでも、100個ほど覚えなければなりませんが、一つずつ覚えていきましょう。

是非参考になればと思います。

6C30AA890B3E4A30B47C40167314ED77
3EAF7968AF1E4566A1341BBC40F76F79
_DsmmW4BTqPwDZPu_jn0