物理の学習法

まんてん投稿 2018/5/26 16:10

高3 理系 宮崎県

東京大学志望

これから物理の演習で重要問題集や名門の森を使って演習を進めようと考えているのですが、物理は1、2冊の参考書を完璧にマスターする学習法と、出来るだけ多くの問題を解く学習法はどちらが良いのでしょうか?

回答

クウルス投稿 2018/5/26 17:30

京都大学工学部

重要問題集と名門の森に取り組めば十分だと思います。
後は過去問と模試の復習で弱点をつかみつつ、本番の試験の感覚を掴むといった具合でしょう。

物理は
①正しく図示して
②正しく立式して
③正しく計算する
これで上手くいきます。

---------

【①について】

多くの人が疎かにする部分です。
物理の力はここにかかっていると過言ではありません。
必ずどんなに簡単な問題でも最初は意識的に図示を丁寧にすることです。
図示をすっ飛ばして解答する人がめちゃくちゃ多いですが、とんでもないです。

---------

【②について】

速度、変位の式
運動方程式
エネルギー保存則
運動力保存則
etc…

基本法則に従って、正負に気をつけて、スカラー量なのかベクトル量なのかに気をつけて、立式することです。

これも物理の力が試されていますが、前提として①が出来てなければ正確な立式など不可能です。

【③について】

③は数学の計算力と共通ですが、違うところが二つあると思っています。

*単位(ディメンション)が正しいかどうかを追いかける力
→化学でも求められますね。

*省略可能な計算パターンを省略する力
→覚えていたら思考段階を飛ばせるパターンが存在します。

前者はとにかく意識して追いかけること。
後者は数をこなすと身についてきますし、物理の先生はこういうの教えるのが好きな人が一定数います。

---------

【まとめ】

問題集は質問者様のやろうとしている2冊で十分。
後は模試の復習、過去問。
ただし、①をキチンと意識的に取り組むこと。
②と③は①と比べると、問題集を進めていく中で自然と身につくと思います。

GH83Z0hvFXr4xaua
UYYxfe95n1QEeUJN
_luSm2MBp00JfyF5HeQx