有機化学の勉強法

善隣交友投稿 2021/7/18 15:21

undefined 理系 埼玉県

東京大学理学部志望

今有機化学を勉強している学生です。有機化学はみんなパズルのようだというのですが自分にはその感覚がよく分かりません。命名法や構造式、反応式なども規則性があるように見えず、どこが暗記しなくてはいけないのか、どこが暗記しなくても良いのか分かららずすごく勉強しづらいです。

回答

たまちゃん投稿 2021/7/19 19:50

東京工業大学第三類

こんにちは!

その気持ちすごくわかります。私も有機化学を習った当初、何を覚えれば良いのかがわからなくて苦手でした。教科書を見ても結局どこを暗記すべきなのか分からず、かなり苦労しました。
なので私は参考書に頼りました。私は「鎌田の有機化学」という本を読んで勉強しました。覚えるべき所が四角で囲ってあり、無駄な情報もほとんどなく覚えることができました。他の参考書でも良いですが、参考書で学ぶのも検討されてはいかがでしょう?

確かに構造決定はパズルみたいな感じです。問題文に書いてある情報を組み合わせて構造を決定していきます。覚えてある程度練習を積めばその感じがわかるかもしれません。
また、構造決定は問題文の最後の方の情報から拾っていきましょう。構造決定の問題文の最初は分子量や二重結合がいくつあるかなど抽象的な情報が多いです。稀に分子量を見ただけで構造を予測することができますが、難関大だとそんなテンプレみたいな問題は出ません。基本的には、後ろの情報から見ていきましょう。
また、分子量が150を超えるような大きな分子量になるとベンゼン環が入っていることが多いです。ベンゼン環が含まれているものとして考えても良いと思います。私の体感だと、150を超える分子量だと9割以上ベンゼン環は入っていると思います。

有機化学は最初は要領が掴めず戸惑うかもしれませんが、確実に得点源になる分野だと個人的には思っているので是非得意にしてほしい分野です。頑張って下さい!

3691E9076643465791732D6E4592A100
CFE9697C9B0748B986FC63D1F0563465
_U9jvnoBTqPwDZPuj8_J