数Ⅲをどのレベルまでしておけばよいのか

ミニオン投稿 2020/10/12 06:04

浪人 理系 鹿児島県

鹿児島大学工学部志望

鹿児島大学志望の宅浪生です。僕は、高3の時色々あって体調を崩し鬱などになってしまい、夏休み以降学校にはほどんどいけませんでした。そのため、数Ⅲの授業はほとんど受けれていません。複素数の勉強は基礎的なレベルは終わったのですが共通テストまでに最低限どのレベルまで数Ⅲを仕上げた方がよいのでしょうか。共通テストが終わった後は、数Ⅲに多くの時間を費やすつもりです。

回答

atom投稿 2020/10/15 12:32

大阪大学工学部

どれだけ遅くても数Ⅲは11月末までに全て終わらせましょう。
12月からは共通テストの対策も入ってくるので、数Ⅲを新しく学ぶというのは難しいと思います。
共通テスト後は、新しいことではなく、復習と過去問演習に力を入れないと見込みは薄いです。
時間が全然足りないようなら数Ⅲを完全に捨てて、数ⅠA2Bや他の教科に全振りするのもアリだと思います。(自分が受験生ならそうします)
一番最悪なパターンは、数Ⅲに時間をかけたのに「ほぼ解けない+他の教科も中途半端」という事態です。

数Ⅲをやると判断した場合は、以下を参考にしてください。

数Ⅲで最低限やるべきことは
①極限、微分、積分の計算
②増減表とグラフ、接線
③積分による面積と体積
④複素数の共役、極変換、軌跡と領域
⑤楕円、双曲線の接線と極形式

特に①はパターンが多く、思ったより時間がかかります。初学なら、わかりやすい参考書orYouTube「超わかる!高校数学Ⅲ」を使用することをオススメします。

医学部と同じ問題を解くことになるので、小問を全部解こうとするのではなく、捨て問をきちんと見抜けるようにしてください。

「この時期から数Ⅲをやるべきか、やらないべきか、単元を絞るべきか」最終的に判断するのは質問者様ですが、よく考えてみてください。
やると判断した場合は、上記①〜⑤のみに絞ることをオススメします。(それでも分量は多いですが)
他の教科の伸び代や配点なども考慮して、冷静に判断してください。

0D1D79276F7345B4A4C5BF7678EB2F2A
8FBE3FA8F6E6454E9F53DF0BF2C3EAD2
A0tQKnUBTqPwDZPuoLOb