受験、選択科目について

mom_81投稿 2020/5/7 01:55

高3 文系 奈良県

龍谷大学志望

産近甲龍あたりを目指しています。

受験科目の選択科目、『日本史B』か『数学』
で迷っています。‪( ;ᯅ; )‬
塾のせいにも早く決めるように言われていて、
定期テストは数学80点台、日本史B40点台で
日本史が苦手です。(文系の文理選択クラスです!)

ですが模試になるとそこまで差はありません。

どちらを選択するのがいいのか…….
勉強しやすいのはどっちなのか…….
点数取りやすいのは…….

もしよろしければ、何か意見をくだされば
嬉しいです!お願いします。

回答

漢文、青い。投稿 2020/5/7 22:51

一橋大学経済学部

 こんにちは、漢文、青い。と申します。

 数学と日本史両方ともセンター、私立一般、国立二次で使った身として解答させていただきます。

 まず、両方できる、又は数学の方ができるという人は数学のほうが受験では有利です。この理由ですが、文系学部の数学の入試問題は文系受験生が解くことを想定しているので難易度は比較的やさしいことが多く、完璧にすれば点数がとりやすく、満点も狙うこともでき、他の受験生と大きく差をつけることができます。
 一方で、日本史については数学とは反対に、文系科目ですから少しややこしい正誤問題やマイナーな用語を問う問題などが出ることがあり、満点がとりにくいです。また、文系の人は日本史が得意な人が多いので周りとの差をつけるのが難しいというのも難点です。

 と、ここまで数学のほうが良いとは言いましたが、日本史にも利点、数学にも欠点があります。
 数学の欠点はある意味でハイリスク・ハイリターンになりうるということです。先ほど文系数学はやさしいことが多いと言いましたが、受験においては異常に難化することが多いのも数学です。自分自身、ある私大の入試で数学が難化し、それまで過去問では8割9割取れていたのに、本番で半分も解けなかったという思い出があります。(数学を選択する場合はとにかく焦らないように心がけてくださいね)
 日本史の利点ですが、日本史は満点は取れなくても高得点を安定して取ることが可能です。私立の日本史の難問の場合は、他の選択肢を切っていくことで解くことができるので、数学の難問よりは希望がもてますよね。また、日本史の知識は古文を読む上で時代背景がわかったり、古典作品の問題が日本史の文化史とかぶっていたりと国語で役立つことが多いのも大きな利点です。
 
 大まかにそれぞれの利点、欠点を述べました。あとはどっちのほうが勉強しやすいかですが、究極的にはあなたが好きな科目のほうが勉強しやすいです。受験勉強って辛さから逃れられる人は多くないので、科目選択くらいは好きなほうを選んだほうが気持ち的にも勉強的にもやりやすいのではないでしょうか。

 もし、両方同じくらいの興味があるという場合は、勉強のしやすさだけで言えば、数学のほうが暗記が少ないし、理屈がしっかり通っていて理解しやすいのかなと思います(これは完全に主観ですが)

 拙い文章でしたが、こんな感じです。全体的に見ておすすめなのは数学ですかね。まだ不安なことがあれば、友達や先生にも相談して、ぜひとも後悔のない選択をしてくださいね。

 参考になれば幸いです。

B08F4CF79F864344B86ADCE6B9BA179C
6C97949782B34107ADE9C3E7EB7F0C3A
akZo73EBTqPwDZPuRqUv