勉強計画について

投稿 2019/8/5 16:40

高3 理系 千葉県

東京農工大学志望

今高3です。
マーク式の進研模試で偏差値50前後で
駿台の5月の記述模試では偏差値40でした。
東京農工大学(センター:二時試験の得点比率6:4)を目指しています。
勉強計画もまともに立てられずとにかく勉強していて学力が上がった様子もないし、時間もないので青チャートのような分厚い参考書も終わる気がしないです。。
だいぶアバウトな話になりますが、本当にどうしようもない状況です。
このままで大丈夫でしょうか、、、

回答

Aile投稿 2019/8/6 15:50

北海道大学経済学部

勉強計画を立てる際にはじめにする事はゴールから考えることです。

まず2月に二次試験があるのでセンター後は過去問演習をする。つまり、センター後には過去問演習できるレベルでなければならない。12月・1月はセンター特化の勉強をしたいので、二次対策の勉強は10月・11月でやりたい。そうであるならば、スムーズに二次対策に移るためにも9月下旬には基礎固めは終わってないといけないのでインプットを8月中にアウトプットを9月中に行いたい。といった感じです。

次に8月中にインプットを終わらせるためには8月中の4週間で知識を入れなければならなくて、9月中の4週間で知識が定着しているかを確認しながら基礎の漏れをなさなければならない。そして10月・11月の8週間に応用問題の解き方を覚えなければならない。といったように、それぞれを細かくみていくことで必然的に1週間にやらなければならない事・1日にやらなければならない事が分かってきます。

以上のように、計画を立てる際のコツは、ゴールから逆算し、大まかな計画から細かく区切っていく事です。
計画はその6割が進めば成功だと言われるくらい色々な理由で思い通りいかないものです。なので、毎週日曜日は計画の遅れを取り戻す予備日にしたり、月の最後の週だけ調整週にしたりするなど工夫することで計画倒れは防げるのではないかなと思います。

6BC644D6EF254953B93CB8BF0A9BA65F
6159722B00AE45F5B50C99A70AD9FF58
AyixZWwBTqPwDZPuQjOW