二次試験で大逆転

mionnu投稿 2020/1/19 23:04

高3 理系 千葉県

筑波大学志望

センター失敗し75%ほどしかとれず(83%目指していた)、二次で8割以上取らなければなりません。センターと二次は400:400 です。国立の方で二次で逆転して合格した人はいらっしゃいますか。また、どのような気持ちでこのあと1ヶ月乗り越えましたか。

回答

アーメン太郎投稿 2020/1/20 16:30

東京大学文科三類

こんにちは!

ぶっちゃけ75%は許容範囲に全然入ってるから諦めては絶対ダメ!!この1ヶ月の過ごし方で全然取れるよ!

二次試験は過去問をどれだけ解いたか、深く研究したかが重要!基礎学力も大事だけど研究と戦略がめちゃくちゃ大事です!あと1ヶ月もあるし、センターよりも科目減ると思うからじっくりやっていこう!休んでる暇はない!!!

俺は仮面二浪だったから失敗談も含めてセンター後の過ごし方を現役一浪二浪の3つ紹介するね笑

現役
センターは778点だったけど、ボーダーが801だったからセンターリサーチはD判定。圧倒的に過去問対策と基礎学力が足りなくて普通に落ちた。過去問は全教科7〜10年分を1回、多くて2回くらいしかやらなかった。

一浪
センターは774点、ボーダーは792点でまたしてもD判定。冠模試ではA判定も取ってたし二次試験対策はめちゃくちゃしてきたからぶっちゃけ余裕と思っていたら、苦手の英語が傾向変わり対応できずに撃沈。国数世界史日本史は6割超えたけど英語だけ35%。

二浪(仮面)
センターは788点で最高点出せたけど、ボーダーが819点で3年連続センターD判定笑笑 センター後は2週間ほど大学のテストと週5のバイトで潰れ、本格的に勉強したのは2月10日くらい。でも受かる気満々だった。なぜなら、過去問をたくさん研究して、やるべきことやれば受かるという自信があったから。どの教科をどれくらいまでもっていき、入試までに何を解けるように、何を覚え、どのような順番で解くべきなのか。戦略が1番大事!そして過去問研究も!

自分は本当に戦略で合否が別れました。
詳しく言うと、東大は英語でリスニングがあるのですが(120点中の30点)、とても苦手なのでいつも10〜16点くらいでした。試験時間は2時間だけど、1度も全部解き切ったことはなく解けないリスニングに時間かけるのは良くないなと思い、リスニングの3分の1を捨てて、その10分を他の読解やリスニングに当てました。問題を解かないと言う罪悪感もありましたが決行したことで受かったと言っても過言ではありません。その10分があったおかげで膨大な量の筆記問題を解ききることができ、焦らなかったため感触も良く、さらに捨てたリスニング10点分はマーク式だったのでテキトーに書いたら6点も当たりました。0分で6点稼いだようなものです。この6点と、10分の余裕が合わさり、いつも55点くらいだった英語が69点まで上がり、合格最低点より10点ほど上で合格できました。この戦略あってからこその合格だと胸を張って言えます。

ちょっと長くなりましたが、要は戦略と過去問研究!今月中に過去問を何年分も解いて解いて解いてまず慣れる!傾向を把握する!そして戦略を立てる!これに尽きます!あと1ヶ月悔いの残らないように全力で!ファイト!!!

786C376546B34052BFEEB4EDEB5836DE
CFC21C2BB8944078A5674E53D5D2B9FB
az_bwW8BTqPwDZPu7JrA