過去問の賢い使い方

レモン投稿 2020/3/13 00:12

高2 理系 熊本県

鳥取大学獣医学部志望

春から受験生になる国立大学獣医学部志望です。
受験の年間のおおよそのスケジュールを考えているのですが、化学や生物、地理、国語の勉強はもう始めるべきですか?また、始めたが良い場合どんな勉強をすべきですか?(化学と生物は2次試験でも使います)

そして、センター試験の過去問や2次試験の過去問はそれぞれいつ頃から始めるべきですか?
あと、過去問は5年分×3周と20年分×1周ではどちらが良いと思われますか?

参考にさせてください!

回答

しょーま投稿 2020/3/13 21:57

名古屋大学工学部

まずはじぶんの大学の配点を知ることです。その配点に応じてかける時間をかんがえなければなりません。
ただ、得意不得意もあると思うので、配点がすべてではありませんが。でも、やはり理系なら数学と理科を優先的に仕上げるべきです。夏までに基礎的なことは完璧に、夏以降は二次試験レベルの問題を解き、そこでじぶんの大学の過去問を解き、どれくらい差があるのかを実感して、参考書なりを追加する。11月頃から共通テスト対策を本格的にやり始める。共通テスト終了後、二次試験に向けて今までやった参考書と過去問を徹底的にやり込む。何年やってもいいですが、復習と傾向を覚えるまでやり込むことが大事ですね

DAD027142F0C4D32A3846D502177BB02
99BFEF4E29214675B1440A90DAEBEAEA
b0P403ABTqPwDZPunBjA