数学Bだけできない

鳥野投稿 2022/10/6 14:13

undefined 文系 北海道

埼玉大学教養学部志望

共通テストのみで数学を使う高3です。
定時制高校に通っているので、4年卒になります。

数学1A2Bは既に授業を全て取り終わりました。
今は受験に向けて白チャートを使いながら勉強しています。

タイトルにある通り、数学Bだけが壊滅的に出来ません。
特に数列の部分が悲惨です。
今まで教科書に書いてある公式の証明を読めば「なるほど」と理解することが出来ましたが、数列の公式は見ると頭が真っ白になります。靄がかかったみたいに何も考えられなくなるんです。

数学Bを勉強する上で何かアドバイスを頂きたいです。
回答よろしくお願いします!

回答

とも投稿 2022/10/6 16:31

北海道大学法学部

数学Bといえば数列、ベクトルなど文系生の目の上のたんこぶ的存在ですよね。数列ってあれを公式としてしかみないと頭がパンクしてしまうんですけど、例えばΣというのは計算を楽にしてくれる道具・合図に過ぎないのです。数列を〇〇項〜さんかくさんかぬ足し合わせる時に出てくる法則を昔のえらい人が見つけ出してくれて、我々はそれをタダで使わせてもらってるんですよね。なので「面倒臭い公式」ではなくてマリオカートでいうところの「ショートカット」って捉えておくと数列に対する怖さみたいなものがなくなります。初めは覚えるのが面倒かもですが、問題を通して体に馴染ませるともはやありがたさを感じてきます。だってそれさえ覚えれば膨大な計算をかなり短縮できますから。

例としてΣを利用しましたが、他の公式(一般項、漸化式など)も目新しいものばかりで、しかも数列を一般化するという概念は初めて触れるものだと思いますから結構戸惑うこともあると思います。なのでこれをひたすら覚えようとするのはあまり得策ではありません。先述の通り「ショートカット」でしかありませんから、問題をたくさん解く中でどういう場面のどういうタイミングでどの公式を使うのかを体に覚えさせるのが一番早いと思いますよ。大丈夫です。いずれ慣れますから。

buPI88yFKUQO1zmPnPZVjMVyjHu1
ClOoNoI7yJUam5cWAmIvA5vQsNg2
b1I0rIMBTqPwDZPugfFj