過去問について

めい投稿 2020/6/16 23:34

高2 文系 広島県

大阪大学志望

大阪大学法学部志望の高3です。先日、先生と懇談があり、今から阪大の文系数学20年分の過去問を解いて10月までには終わらせるように言われました。しかし、今過去問を一通り解いてしまうと、直前期に解く問題が無くなるのではないかとも思います。先生に言われた通り、20年分解くべきですか?それとも今は他の問題集を解くべきですか?

回答

Mx投稿 2020/6/18 15:25

東京大学文科三類

東京大学文科三類に所属している者です。

自分の個人的な意見としては、直近の5~10年分の過去問はまだ手をつけない方がいいと思います。めいさんが心配していることがその理由です。ですが、数学の赤本には恐らく20年分の過去問があるので、古い方から10年分は解いてもいいと思います。自分の体験上、直前期に数学を20年分解く時間を確保するのは難しいので、古い問題であればそこまで残しておく必要もないはずです。

先生に過去問を解くことを勧められるということは数学の実力がしっかりついているからだとは思いますが、苦手な分野があるのであれば過去問を解くことよりもその分野の復習を優先しましょう。また、数学以外の科目の勉強とのバランスも意識するようにしてください。

少しでも参考になれば幸いです🙇‍♂️

439C041F0F9E49D180E886D795BD2276
9074A4C70B8941629547724DA5E0854F
bkoaxnIBTqPwDZPudIt3