学習手段と勉強方法について

RICE投稿 2018/10/25 23:46

高1 文系 愛媛県

大阪市立大学商学部志望

自称進学校の底辺にいる高1です。私は今現在、映像授業の塾と家庭教師、通信教育を掛け持ちしています。しかし、習った内容が全然定着せず、時間をかけている割に成績は散々なものです。やはり、掛け持ちするよりも、一つのことに集中した方がいいでしょうか?
まだ文理選択はしていませんが、文系を選択しようと思っています。今のうちに時間をかけた方がいい科目や、いい勉強方法があれば教えてください。

回答

りんご投稿 2018/10/26 00:25

大阪大学人間科学部

習った内容が定着しないというのであれば、まずは学校の教材で「予習→授業→復習」のサイクルをきっちりさせましょう。
得意不得意によって予習や復習のバランスは変えてOKです。(例えば得意科目は予習をきっちり、授業で完了させる。逆に不得意科目は予習はさらっと、授業をきちんと聞いて復習に重点を置くなど)
その上でワーク等をやり、間違ったところは復習するようにしましょう。

学習手段に関しては自分が無理なく続けられる範囲でできることをすれば良いと思います。
掛け持ちをして次から次に教材をやることになるのであれば、そしてそれらを苦に感じるのであれば辞めても良いと思います。
楽しく勉強できるのであれば続けても良いとは思いますが、私個人的に言うのであれば色んなことをやるより1つのことをする方が良いと思っています。
先に書いた通り、授業の予習復習や自分の勉強をするとそんなに次から次へとやる余裕がなくなると思うので…
どうしても練習不足に感じる部分があれば市販の問題集を使っても良いと思います。

また、高校1年生のうちから英数国はやっておきましょう。
文理に関係なく、受験で使うのであれば特にです。
文法事項や単語、読み方、公式の使いこなし等、英数国はできるようになるまでに時間がかかる部分が多いです。
その部分を早め早めのうちにやっておくと受験勉強を始める時にスムーズですよ。
単語や文法を「まだ1年生だし…」と思わずにきっちり勉強しておいてください。

私は英語の単語を疎かにして後悔し、受験ギリギリまで不安を抱えていました。
逆に古典文法は1年生のうちにきっちり固めておいたので2年生、3年生の授業の予習で練習のようになり受験問題を解くのも何ら問題はありませんでした。

まだ先の受験を意識してコツコツやるのは大変かもしれませんが頑張ってください!
応援しています!

q3e7zWEOteuwAIAV
3E82F79902B04D7BBBA37FADDC6BBE73
bMTUq2YBTqPwDZPutY8_