数学 問題演習方法について

龍騎投稿 2017/10/22 12:51

高2 理系 千葉県

東京工業大学志望

数学を独学で進めている高2です。

青チャートを使っています。数学は習うより慣れろ!だと思うので、問題をたくさん解きたいです。

ここで質問です。全く分からない問題に出会ったときどうしてますか?すぐに答えを見ますか?それとも考え込みますか?

今exercisesを解いて、解け無さすぎてやる気無くしてます…。解法はどうすれば覚えられますか?

どうすればいいでしょうか?

回答

ちぇるゆう投稿 2017/10/23 01:47

京都大学薬学部

まず僕が思う数学の話をさせてもらいます。

数学はそういうものだと暗記しなくてはいけないところと理解しなければならないところがあります。それを覚えたり理解できたら次は簡単な問題で使いこなす練習をします。入試の問題は覚えたものを組み合わせて解かないといけないのでそれを組み合わせて解く練習をします。そして入試問題に慣れたら志望大学のレベルに高めて行きます。
入試の数学はどの分野のどの事項を使って解けばいいのか考えながら解かないといけません。

さて問題の青チャートですが、僕が思うに青チャートは簡単な問題です。一つの道具を使いこなす練習をします。これは考えるとかいうよりも使う事項を確認して使う練習をしています。なので使う事項を思い出して解いていって慣れていってください。しかしもし解けなかったら?その問題のキーとなることを覚えていたり理解できているでしょうか?出来ていなかったら解けるはずもないのでその事項を確認しましょう。んでそれを使って解いてみましょう。使うものを覚えていたり理解できていても解き方がわからなかったら?それは経験値不足です。答えを見てこうとくのか!と理解して自分でその解き方ができるようになりましょう。数学は答えだけあっていてもダメです。解き方があっているのか、他の解き方はないのか、一問一問大切にして行きましょう!

数学は解答を覚えても意味は少ないです。東工大の場合は覚える勉強をしてもいい点を取れないと思います。基本を理解、使えるようになって答えを導くため基本事項の組み合わせ方を試す経験をこれから積んでいってください。

上手く伝えれませんが、とにかく基本を大切に!頑張ってください!!

5IiZCfbZqyKTSMlQ
5xUCG47syiJbVREn
bSx4qFVvnRGcsrPj