場合の数・確率がどうしてもできません

まるまる投稿 2019/12/18 21:18

高3 文系 東京都

一橋大学社会志望

国立志望高3です。
場合の数確率を出す大学が多いと思いますが、(わたしの志望校も出してきます。)どうしても少し応用問題になるとよくわからなくなってしまいます。基礎はできるのですが、答えに自信がないのでセンター数1Aはいつも図形と整数で解いています。
第一志望の数学の割合は低いので、他の単元で点が取れるように専念したほうがいいでしょうか?それともやはり当日問題ででたら怖いので、きちんと対策しておくべきですか?

回答

Lica投稿 2019/12/19 10:30

京都大学教育学部

苦手分野だからといって、捨てることはあまりオススメしません。

残り時間が少ないから、限られた勉強時間でとれる得点を上げるために…と考えたくなるのはよくわかります。選択問題では苦手分野を回避できますが、2次試験では全員に同じ問題が課されます。たとえば、基礎レベルの確率分野の問題でるかもしれません。難易度が高くないなら正答率は高くなるでしょう。ですが、苦手分野だからといって捨てれば、周りとかなり差をつけられてしまいます。ですので、苦手分野であれど、苦手なりに対策しておくことが大切になってくると思います。

たとえばセンターの選択問題で、時間を測るときは図形を選ぶが、あとで確率分野も解いてみる。青チャート等の問題を全て解くのは厳しいけど、このレベルまでは解けるようにしておく。など、苦手なりではあるけれど、対策をしてほしいと思います。少しでもやっときゃよかった…と後悔してるときには遅いので…

残りの期間、頑張ってください。

13B494352ACD404392F7D983CAF6DB4B
8468FF3766DD4DDFB454F99474AE7741
Bz3HG28BTqPwDZPuaiFT