三年生までに最低限やること

もやし投稿 2020/6/14 12:14

高2 理系 福岡県

九州大学農学志望

九州大学理系学部志望高校二年生なのですが
合格するため、三年生になるまでにやっておかなくてはいけないことを全教科、具体的に教えていただけると嬉しいです。

回答

QUNO投稿 2020/6/14 15:55

九州大学農学部

初めまして。九州大学農学部の者です。

私の例を紹介させていただきます。

【数学】
学校で習った分野をできるようにしていました。2年の11月に数II・Bが終わり、数Ⅲが始まるという予定だったので、数Ⅲが始まるまでに数ⅠAⅡBをできるように演習をしていました。

私が3年生になるまでにやったことは以下の通りです。
・数1A2Bの青チャートを繰り返し解く(星3までのレベルを完璧にしていました)
・数Ⅲ(極限のみ)の計算をできるようにする(クリアーを使っていたので、その中にある問題を全て解けるようにしていました)

センター対策(共通テスト)は3年6月頃から始まったのでそれまでは2次試験対策をしていました。

【英語】
単語・文法・読解(センターレベル)をできるようにしていました。
単語はターゲット1900を使っていたため、それを何度も繰り返し覚え、抜け漏れがないようにしていました
文法はセンター試験レベルの問題集で9割くらいできるようにしていました。
読解は学校では記述、塾ではセンター形式のものをやっていましたが、両者ともレベルは同じくらいでセンターくらいのものでした。(学校では私立、国公立2次の問題でしたが、易しめの問題です)

単語・文法ができていないと、長文和訳、英作文ができないため、足を引っ張る科目になってしまいます。単語・文法は時間がかかるものなので、早い時期から始めて定期的に抜け漏れがないか確認するといいと思います。

【国語】
私自身、国語は大の苦手であったため、これから紹介する勉強はあまりおすすめできるものでは無いかもしれません。参考程度に。

古文は単語・動詞、助動詞の活用ができるようになれば文書が読めるようになると思い、学校で配られた古単(Key&Point古文単語330 わかる・読める・解ける 三訂版/いいずな書店/中野幸一)を使い、文法書は体系古典文法でした。学校の行き帰りの時間、休憩時間に見ていただけでした。

漢文は明説漢文のみを使っていました。何回も読んで問題演習中になんとなく思い出せる程度にしていたと思います。

現代文は「船口のゼロから読み解く最強の現代文」を1日1題ずつ、2周し、その後、「きめるセンター現代文」を1日1題ずつ3周やりました。(きめるセンター現代文は高3の夏頃です。でももっとはやくした方が良かったと思っています)
船口先生の問題解法が私に合っていたため、現代文は船口先生の参考書に決めていました。現代文は人によって解き方が大きく異なるため、2冊以上使う場合、違う人が書いた参考書はやめておいたほうがいいと思います。

【理科】
私は化学・生物選択だったのでこの2科目についてお伝えします。

<化学>
2年生の間に理論分野を完成させました。学校で配られた問題集(セミナー化学)の問題を全て解き、間違えた問題は先生に質問するなどして、理解できるようにしました。このレベルの問題が簡単に解けるのであれば重要問題集に取り組むことをおすすめします。
3年生からは無機・有機と暗記が多くなるため、理論にかける時間はあまり取れないと思います。そのため、2年生のうちに理論分野の問題が解けるように演習を重ねればいいと思います。

<生物>
私の高校では2年生のうちに遺伝まで終わっていたため、そこまでの範囲をノートにまとめ理解できるようにしていました。
代謝や遺伝はセンター(共通テスト)、2次試験で頻出の分野なので、自分で図を描けるようにし、問題を解いていました。生物は言葉よりも絵や図で理解した方が簡単だと考えているので、図説を見たり、何も見なくても自分でその図が描けるようになればいいと思います。

【社会】
私は地理選択だったので、地理のみ紹介させていただきます。

地理は「きめるセンター地理」と「地理用語完全解説」を使っていました。「地理用語完全解説」は昨年の夏頃に出版されたため、そこから使い始めました。
地理は系統地理と地誌に分かれています。系統地理は独学で問題を解くのは難しい部分もありますが、地誌ははっきり言うと暗記です。自分が持っている参考書(教科書、図説、地図帳)を使い、白地図に色を塗ったり、どこに何があるのか、どんな農業・工業をしているのか、宗教・言語はなにか、を知るだけで多くの問題を解くことができます。

2年生のうちからセンター過去問を解くと、3年生でやることが無くなるかもしれないので、2年生のうちは白地図にまとめて知識を蓄えればいいと思います。ひとつの白地図に1つの事柄をまとめ、ファイリングして復習するだけで、センター(共通テスト)演習のときに点を取ることができると思います。

今は大変な時期ですが、九州大学合格に向けて頑張ってください。
九州大学で待ってます!!

9B9E36B43D2A4E57B78EA4C13DCE0329
948291816D4F437CBC49B87D6CDE2E16
CEqcsXIBTqPwDZPuyl9X