物理の勉強の仕方について

みおう投稿 2019/2/19 20:54

高1 理系 長野県

信州大学物質科学に興味があります。
理系が苦手な理系志望ですが、よろしくお願いします志望

現高1、今年春から高2になる者です。
私は2年次から物理を学習することになりました。
ですが、1年時に物理基礎を学習してはいましたが、ただ公式を覚えて計算するだけでした。なので、本質を完全に理解する段階までは程遠いです。

このまま2年生になっても、公式を覚えて問題を解く、を続けて良いのでしょうか?
それと、物理を勉強するのに効果的な問題集があれば教えて下さい!よろしくお願いします🙇‍♀️

回答

つねとも投稿 2019/2/22 17:38

東北大学医学部

基本的にはそのままの勉強法で大丈夫だと思います。
ただ、公式だけを覚えていくとなると、少し対応が難しくなってくる部分もあるかもしれません。

どの理系科目にもいえることですが、公式を覚えるのに加え、公式の使い方を覚えていかなければなりません。
使い方を覚えるには、演習を積んでいくしかないです。
学校からの課題として課されるワークや、自分で用意した問題集などで演習していき、解法パターンを少しずつ身体に染み込ませていきます。
問題文を見て図示したときに、ぱっと解法が思いつくようになれば、成功です。

大抵の問題はそれで対応できますが、中には難解なものもあります。
そういうときは、順序立てて解いていくといいと思います。
まずは働く力を図示してから、運動方程式などの関係式を立てて解いていくというようにしていけば、難しい問題でも整理して解いていくことができるでしょう。
こうやって順序立てて解いていくのも、普段の演習から意識しておくのが理想です。

より本質的な理解をしていきたいとなると、数3の知識が必要になってきます。
特に、微分や積分を当てはめて使えるようになると、非常に面白いです。

オススメの問題集として一つ、「良問の風」を紹介しておきます。
これは物理を学習したばかりの時点で解くと少し難しく感じますが、理解が深まった状態で解くと、かなり簡単に解くことができます。
私はこれを高3の夏休みに一周しました。
学校のワークの該当範囲を終えてから挑戦してみると、程よい難易度に感じると思います。

物理はうまくいくと満点に近い点数を取れる科目なので、得意科目になると非常に強いです。
得意科目にできるよう、実力をつけていきましょう。

2A4889BDE0F94442AAF4FF8706C61AD3
11D14C7B27E84A3CB7DCEC6093D346E5
cPVbFGkBTqPwDZPuRaAK