京都大学を受けたい

moon0810投稿 2022/5/20 20:45

undefined 理系 埼玉県

京都大学医学部志望

京都大学医学部志望の高校1年生です。
以下のことを可能な範囲でいいので教えていただきたいです。

・推薦ではなく一般入試をすることはおかしいことか
・小論文は必要か
・高1からやっておくべき科目、やっておくべきこと
・高1から習慣化しておくといいもの

私は高校入試に合格できたのも奇跡と言ってもおかしくないような学力です。今年からちゃんと勉強し始めました。毎日勉強しています。最初は周りの目が気になり学校で勉強するのが嫌だったのですが、合格したいという気持ちが強くなり、周りの目を気にせずほとんどずっと勉強しています。
私は勉強に対して苦手や嫌いという考えてを持っていなくて、勉強が好きなんです。暇があれば勉強していたいと思っているくらいです。
長々とすみません。
よろしくお願いします

回答

たけなわ投稿 2022/5/20 21:56

北海道大学法学部

①一般入試で受けることについて、むしろそちらの方が普通です。京都大学の推薦入試、いわゆる特色入試は、おそらく日本でも一番合格の難しい推薦入試です。募集人数が少ない上、たとえ募集人数に満たない場合でも、合格基準を満たさない受験者は容赦なく不合格にします。このような実態があるので、京大の特色入試は、一般入試でも余裕をもって合格できるだけの学力を持つ人が、それを保険として挑戦する試験だと考えて差し支えないです。

②受験科目等については、募集要項に詳しく記載されているはずですので、ご自身でお調べになってください。

③高1は、とにかく英数の基礎学力を盤石にすることに努めましょう。後になって理科科目や数Ⅲも入ってくると、とにかく新しい分野の学習に追われて、受験において最重要たる英数(とくに数学はⅠAⅡB)の基礎を固めることに手が回らなくなります。とくに、理系において数学は守りの科目ですから、周りのライバルたちのレベルも相当なものです。基礎の段階で遅れを取っていたら、勝てるものも勝てなくなります。

④そのため、まず英単語や公式・定理などの基礎の基礎事項は学んだその日のうちに頭に入れるよう心がけましょう。そして、やはり難関大の、さらに医学部受験となると周りのレベルも相当高いので、人一倍の演習量を確保せねばなりません。すると、少なくとも、授業で学んだ内容をなるべくその日のうちに完全に理解して頭に入れるようにしないと、後からその漏れを補完するための時間をとらなければならず、それが積み重なれば周りとの遅れもどんどん大きくなってしまいます。なので、予習→授業→復習の学習サイクルを確立させ、学んだ内容をその日のうちに理解する習慣を高1のうちから作っておきましょう。どうしてもその日に分からないことがあれば、次の日先生に質問するかなんかして、分からない部分を放っておかずになるべく早く解消するようにしましょう。これを習慣化させておけば、高3になってから本番レベルを意識した演習にスムーズに取り組めるようになります。だいたい、2〜3年かけて学ぶ内容を後から数ヶ月程度でやろうと思っても無理があるので、その日のうちに完璧にすることに努めるに越したことはありません。

IZV0WBD5nye0JT5UZCG0GCfq0e33
mBLd8WqR2pOVKp8vWtIyDjP2qA03
CVKK4YABTqPwDZPuzn4J