受験までの予定

勇人投稿 2019/5/20 18:38

高2 理系 神奈川県

東京大学医学部志望

年間の予定を作りたいので、参考としてお願いします。(私は横浜国立大学の理工学部を目指しています。)

回答

kevicho投稿 2019/5/21 13:50

名古屋大学経済学部

一応、文系の方の計画ですがお伝えします。理系の場合は理科2科目だからもう少し詰める感じにしないとかもしれないです。
四月〜六月
基礎徹底期
英単語、古単語、vintageを毎日繰り返す。
四月から六月までの間でターゲット1900の1500までは完璧にして、1600〜1900は少し速単上級と被ってるのでさらっとやり、速単上級に移る
vintageを毎日一章
英語は得意だったので基礎だけやって、長文は土日に一文ずつ。
数学は毎日チャート
チャートの問題数を数を、日数分で割り、毎日15問近くやってました。わからないものはある程度やっておいて、コンパス3つまでは完璧にしました。
国語は古単語、漢文くらい…(苦手)
センターについては授業、補修を受けるだけ

七月からは英語は過去問と速単上級、vintageのまだ微妙なところ
数学はコンパス4、5のできないところを繰り返し、できまで、やった。また学校で週一で旧帝の過去問を解く補修に出た。
国語はずっと放置…

夏休みに入る
チャートのエクササイズと大学への数学2bもやっていった
補修継続
英語は難しいところの過去問も少し手を出していった
理科基礎を少しやった
国語はセンターものをやった
夏のまとめとしては、英語の数学をガチッた感じ

九月から11月中盤
数学、英語過去問を少しずつ
わからないものはチャートで復習
過去問をやらないときは大学への数学
国語はさすがに過去問をちょっとやったがまあまあ()ひどかった
大学別模試で偏差値30とか()
英語は60、数学は55くらいまでは取れるようになった

11月の頭から少しずつセンターの勉強を始め、中盤からは完全にセンター〜センターまで

センター後は赤本オンリーに添削ももちろん受けていく

あまり参考にはならないかもしれませんが、得意科目の比重を確認して、大きいようでしたら、繰り返しやっていって、低かったら、高いものから取り掛かるようにしていくといいと思います。最低10月までには一年くらい過去問は解いておきたいところです

4fBbPTXLjyNVgEMX
C31E9F423194411791D31A1F8DBB242A
CxK52GoBTqPwDZPu_2li