共通テストの点の取り方

sja投稿 2022/6/28 21:15

undefined 理系 兵庫県

神戸大学農学部志望

どうやって演習すれば点数は上がりますか?

回答

こう投稿 2022/6/30 00:41

東北大学工学部

それぞれの科目ごとに得点を取るポイントを解説します。

英語リーディング
まずここで一番大切になるのは、単純な英語を読む速さです。パラグラフリーディングや、問題形式から、読むところを限定する などの小技はありますが、今はまず絶対的な読む速さをあげる事を優先するべきです。
正確に速く読む。これが出来るように、長文の問題集をとにかく数こなします。そして、自分の課題点を探ります。単語力が足りなくて遅いのであれば、単語帳をやる。みたいな感じです。
小技や解く順番などを考えるのは、受験生の秋あたりからでも、間に合います。まずは、基盤となる実力をつけてください。

英語リスニング
英語はどうしても量がものを言う世界です。流し聞きでは、意味がありませんが、集中してたくさんの英語を聞くしかないです。
具体的な方法としては、シャドーイングがおすすめです。聞いた音に続けて発音することで、単語、単語をしっかりと聞き取れるようになっていきます。それを続けるうちに文章として捉えられるようになり、リスニングが高得点取れるようになります。

国語
現代文
私は共テ類似の問題集を、解いたら点数上がりました。解説をしっかりと読んで、選択肢の消し方を学んでいくと、点数に繋がります。

古文
私は点数ブレブレでした。古文単語の知識がもっとあると、良かったかもしれないと後悔してます。

漢文
勉強すると本当に取れるようになります。句法を学ぶ参考書をやり、しっかりと勉強すると点数に繋がります。問われるのも、句法の部分が多いので点数に直結します。また、「読み」も良く出るやつだけでも覚えるとすぐ点数上がります。

数学
共テは出題形式が特殊です。共テの数学で点数取るためには、専用の対策をする方がいいと思います。高3の夏明けごろからしっかりと時間を取って始める事を勧めます。その際に効率良く進めるために、今は典型問題をしっかりと抑える事を意識して勉強すると良いと思います。具体的には、教科書の問題や青チャートの例題問題を全部解けるようにすることが最優先だと思います。

理科(私は物化だったので、物化で)
物理
共テは直感で解くと間違えます。しっかりと式を立てて根拠を持って選択肢を選ぶようにすると良いです。そのためには、しっかりとした公式を活用する能力が必要になってきます。セミナーやエクセルのレベルで十分です。まずは、そこのレベルを抑えて、そこから共テ形式の目新しい問題演習をし、目新しい問題に公式を当てはめる練習をしていくといいと思います。

化学
まず一番点数が上がるのは無機分野です。共テの中でも、結構普通の事を聞いてくる分野なので、ちゃんと対策すると結構点数に繋がります。
有機は、2次試験対策で、反応系統図とか覚えてくうちに撮れるようになっていったので、あまり共テの対策はしなくて良いと思います。その分、基本的な問題集をやり、その後の発展的な問題集を完璧にやるようにしてください。

社会(私は倫理政経)
倫政
とりあえず暗記だけで点数取れますが、暗記しないと点数取れないです。参考書とか買って読んで暗記して、問題演習でアウトプットして、という感じで進めると良いと思います。
たまに1ヶ月で暗記できました!とか、聞きますがあまり信じない方が良いです。おすすめなのは、夏休みで、しっかりと暗記して、秋過ぎからもう一度暗記する という方法です。夏に一度一通り暗記を済ませておけば、例え夏明けに忘れても共テ前2,3ヶ月で押し込めるので問題ないです。

現役生向けに 共テ前までに間に合うペースを書きました。浪人生など、一度履修した方はどんどん繰り上げて演習量をこなすようにやっていくと良いと思います!

頑張ってください!

rBTq6SXRaxeglnn2VfnaAXvs18k2
o3crSiddjLXgRpHXH5sQGd4tAiz2
dFIgsIEBTqPwDZPuRJrJ