基礎とは?

みゆ。投稿 2019/4/12 16:03

高2 理系 兵庫県

神戸大学志望

国公立志望、理系の高3です

受験勉強で、基礎ができていれば偏差値60にとどくということをよく聞くのですが、
そもそも基礎はどの程度のことをいうのですか?

また、基礎はなにをすれば身につくのか、具体的なやり方を教えて欲しいです

回答

ぴよ投稿 2019/4/20 00:39

九州大学工学部

理系ということで理系受験に絞って回答します

数学は公式が成り立つ原理原則が分かった上で、青チャート等の教科書傍用問題集を解けるようになることだと思います。この際、なぜその考え方になったのか?なぜその方法を使ったのか、ということをわかっておくべきです。
私は学校で使っていた「体系数学」というものをやっていました。必ずしもチャートである必要はないと思います
数3を本格的に学校で習い始める前に、1A2Bの基礎を固めておくとあとで楽です。
高3になると二次対策の論述の練習が本格的になるので、数学は早めに手を打つべき科目だと思います

理科は私は物化選択だったので生物はわかりません。
物理は、教科書に出てくる公式の導出と網羅系の問題集(セミナー、リードなど)が解ければ大丈夫だと思います
正直セミナー一冊で東大京大東工以外は対応できると思います。
化学は、考え方の奥にある「良いイメージ」を持つことが大切だと思います。良いイメージがもてたら、問題集はサクサク進みます。これもリードで十分です。
余談ですが、私はセミナーやリードがあまり好きではありませんでした。大量に並んでいる問題を解くのが作業になってしまって、理解するべきポイントとずれてきてしまっているように感じたからです。
質問者さんがもしそのようでしたら、予備校のテキストを使うことをお勧めします。予備校のテキストは様々な事項や考え方を1問の問題にぎゅっと詰め込んでいるものが多く、これを何周もすることで、セミナーを一周するよりは効果がある…かも知れないです。

英語は単語と文法です。終わったら和訳に手をつけてください。正直なところ長文も最後は下線部和訳の力がものを言うので、下線部和訳はめんどくさいけれどとても大切だと思います。また、もし志望大学が英作文を出すなら、英作文の参考書にも手をつけてください。私の出身高校の先生曰く、英作文の参考書は、大抵が同じような内容のものであるため、好きなものを一冊やれば大丈夫だそうです。学校で買ったもの、レイアウトが好きなものなどなんでもいいので手をつけてみてください。

センター国語は、私は現代文が物凄く苦手だったので何も言えません。すみません。
古文に関しては単語、助動詞、敬語がわかればセンターは怖くないです。
漢文は矩形と漢字の意味です。
それだけやったら、演習に移ればいいと思います。

センター社会は、私は少数派の倫理政治経済でしたので何も言えません。

この基礎が高2終わりまでに固まっていることが理想的ではありますが、全てを完璧に理解するというのはなかなかきついものがあると思います
だから、高3になってもわからないところは何回でも教科書に戻り、考え直して突き詰めていくことをお勧めします。

回答は以上です。

KPbGTJO2nzQhnnsO
26F3B9ACBF9B4312905372485CE5FF1D
dQhANmoBTqPwDZPuqOsu