過去問順番

みかん。投稿 2018/9/2 02:08

高3 文系 東京都

上智大学文学部 法学部志望

相談内容のまんまなのですが、9月から過去問を始めます。上智と早稲田を受けるのですが、だいたい受ける全学部10年分くらいは集まったのですが、新しい方からやるか古い方からやるか悩んでます。どちらがおすすめでしょうか。

回答

Lili投稿 2018/9/2 23:38

名古屋大学農学部

まず過去問を解く理由から考えてみましょう。

私が考える主な理由は
「試験問題の傾向を知ること」と
「実際に自分がどれだけ解けるかを知ること」です。

試験問題は大学教授が作るのである程度法則性があると思いますが、10年の間に作り手が一部変わるなんてこともあります。だからこそできるだけ最新のものを多く解きたいところですが、そう何個もある訳ではないですよね。

一方、自分の実力を把握したいはずですので、勉強後最近の過去問で試してみたいですよね。昔の過去問を試験直前にやっても傾向全然違うから意味なかった!となっても困ります。

という点を考えると、解ける範囲で古いほうから遡っていくのが最適かと考えます。

ただし注意点があり、古いほうから遡る場合、古い問題では出題頻度が高いからと最新の問題ではほとんど出ない問題に重点を置いて勉強してしまうケースが考えられます。また、自分の解くペースが掴めてない場合、あまりに過去問が多すぎると解き切れずに最新の過去問まで試験日までに終わらなかった!というケースもあります。

という点から、まず去年あるいは一昨年の過去問を一旦解いて、最近の傾向を把握してから計画を立て、古いほうから順々に解いていくことをオススメします。

自分のできるペースで頑張ってくださいね!

kOByXErLUanOrBFa
19647A0FA29B4AB1989C9D05B659F7B2
e8C4mmUBTqPwDZPuXkYe