英語助けてください!!

もふもふ投稿 2019/7/22 21:29

高3 文系 宮城県

東北大学志望

東北大オープンの2019第2回の英語を解こうと思ったら全然読めなくて心を折られてしまいました
単語単語を拾い、構文をとってどこがSでVでとかはわかるのですが、なんというか関連語が多い?というかなんか読みづらい感じがしました。
解釈は基礎英文解釈の技術100でコピーして、構文を振って確認して音読をするというやり方で3周しました。単語はターゲットは9割以上即答出来るくらいでマーク模試では160点ほど(進研、河合、東進ともに)でした。文法はスタサプとヴィンテージでやっています。

なにを最優先するべきでしょうか?

回答

なむ投稿 2019/7/23 02:48

大阪大学人間科学部

こんばんは。

英文が読みにくい時は、主に二つの原因が考えられます。

①単語力が足りない
単語帳を見る時、その単語単体の意味だけを覚えていませんか?だいたいの単語帳には例文がついていたり、熟語が付いていると思います。そこを見て、 この動詞はこの前置詞と相性がいい、などを確認し、その熟語や用法を「見たことがある」状態にすることが大切だと思います。
また、前置詞へのイメージを持つともっと良いと思われます。
たとえば、fromは「離れる」イメージ→「違う」という状態はお互いが離れている→different from〜
と関連づけて覚えられますし、
A is 〇〇 from Bで〇〇の動詞の意味がわからない場合でも、A とBが離れている状態なんだなと想像することができますよね。
(こうしたイメージは「鉄壁」や、最近だと「語源図鑑」のような本から得られると思いますので参考にしていただければ幸いです)

ただ、質問者さんの場合単語帳はほとんど覚えられているということですので、①は可能性が低いかもしれません。
単語を覚えているのに、マーク模試で160点ということは、ほかの部分に問題があると思われます。

②文法力・演習量が足りない
テストで英文を読むとき、前から読めていますか?実際に試験で読む際は構文をふるのは訳す部分のみだと思います。なので、構文ふる→読むのではなく、読みながら考える作業に慣れることが大切です。(意味がとれれば、いちいち綺麗な日本語に直さなくてもいいのですから)
知識(インプット)が十分ならば、後はアウトプットの練習です。問題を解きながら読んだ方がいいのか、全部読んでから解くのか、そうした実践の力も養いつつ問題集(過去問ではない)で練習するのはいかがでしょうか?

受験、がんばってくださいね!

4A121EB4A9384FABA355F33A3E1AEEE8
C3CDA2CBF8174FA9BEC4F1B12FBC06EB
EiPMGmwBTqPwDZPugc6b