過去問に入るタイミング

ゆーた投稿 2018/8/30 00:57

高3 理系 岡山県

京都大学工学部志望

京都大学工学部志望のものです。
自分は数学が入試に使う科目の中で一番得点できるものと思っていましたが、京大オープンや実戦を受けて得点源にはなりにくいと感じました。
でも、やらないわけにはいかないので過去問には一生懸命取り組もうと思っています。

そこで聞きたいのですが、過去問に入るタイミングはいつがよろしいですか?
自分が考えている具体的な案は
数3の微分と整数、確率が苦手なのでそこを分野別の標準問題集で克服し、その後世界一わかりやすい理系数学でざっと傾向を見た後に過去問にうつろうと思っています。
入試の核心標準編、やさしい理系数学などを挟む必要はないですか?
他にも物理は良問の風、名門の森
化学でいうと重要問題集を終わらせてからの過去問への移行がよろしいでしょうか?

アドバイスがあればよろしくお願いします。

回答

ryo114514投稿 2018/9/1 21:13

京都大学経済学部

志望大学の過去問は今から始めるといいと思います。特に工学部は2次試験重視です。私は経済学部ですが、夏休みから過去問を解き始めていました。だいたい1ヶ月に2年分ぐらいの目安でいいと思います。するとだんだん本番が近づくにつれて力がついているのが実感できると思います。過去問をやることで、志望校合格に向けて自分の足りない分野がわかり、効率的に勉強を進められます。過去問は最高の問題集だ、という気持ちでまず解いてみるところから始めてみるといいのではないでしょうか。健闘を祈ります。

2E1798F6CB6C4C539DC6F041289D69B1
DAC63340BD0A43C3920C66B649973925
F8cNlWUBVTfCb-RZaqWo