国立文系志望の数学の勉強の仕方

せあ投稿 2022/8/21 11:33

undefined 文系 東京都

一橋大学経済学部志望

こんにちは。国立文系志望の高校1年生です。

中学の頃から数学に対しずっと苦手意識を持っています。
現在は学校で配布された青チャートと、自分で買った白チャートを片手に毎日何ページか進めているのですが、このままでいいのか不安になってきます。

いきなり応用は私には早いので、基礎から固めていきたいのですが、このままチャートで進めるべきなのでしょうか?
文系数学向けのわかりやすい参考書や、模試で確実に基本の問題を抑えるための心得などはありますか?

(学校から配布されたサクシードはかなり進めることが出来ています。)

拙い文章ですみません。

回答

rockyyy投稿 2022/8/21 12:17

大阪大学工学部

初めまして。rockyyyと申します。
青チャートで基礎を固めるという勉強法はとてもいいと思います!青チャートをとりあえず基礎問題から一周して、応用問題に取り組むと良いと思います。そして、自分に基礎問題を解くような力はついたなと感じる事ができたら、次の参考書に取り組むと良いと思います。

ただ、まだせあさんは高校一年生なので、そこまで急ぐ必要はないと思います。とりあえず自分が習った範囲の基礎固めを継続的に青チャートでしていくといったことをしていけばいいです。そこで余裕があれば応用問題も解いていくといったことをしていけば 大丈夫だと思います。学校で習った範囲を日々完璧にしていけば、後々の高校三年生の時にすごく楽になります。なので日々の授業の復習を大事にしましょう!そこで余裕があれば、次の分野の予習などに取り組むと良いと思います。

また、数学に対して苦手意識を持っているとのことなので、僕のおすすめの勉強法を記しておきます。数学を学ぶ手順としては次のようにすると良いと思います。

①問題を解くための基礎事項を教科書を見て学んでおく。
②その分野の基礎問題を解いてみて、解答をまるつけする。
③間違えた問題の解説をよく読んで完璧に理解する。理解できないところがあったら先生に聞いたりして必ず理解するようにする。
④これを一通り終えたら応用問題にいく

このような感じです。特に③で解説を見る時に当たって意識して欲しいことは、解説ではなぜこのような操作をしているのかということを考えることです。つまり式変形の仕方などで「なぜこのような操作をしているのか」「これをしてなんの得があるのか」と言うことを考えましょう。これが数学を学習するにあたって一番大事なことなので、実践してみてください!そして自分がそれを考えて理解した時、その理解した内容を自分の言葉でノートに書いておくと良いと思います。あとでそのノートを見返したりするとより理解が深まります。

数学の勉強法については以上になります。次に僕が次の参考書としてお勧めを挙げます。
僕が提案するのは、

河合塾の文系の数学 重要事項完全習得編
駿台の国公立標準問題集CanPass

などです。特に河合の方は解説が丁寧なことで有名なので、一度やってみると良いと思います。しかしこれらに手を出すのはまだ早いです。しっかり青チャートや学校の授業で基礎を固めてから取り組むと良いと思います。

最後に模試で確実に基礎問題を解けるようになるためにはと言うことですが、僕は他の模試の問題や実践的な問題(青チャートの応用でも良さそうな気はする)をあらかじめ解いておいて、模試の問題に慣れておくことがいいと思います。そうすると模試で取れる問題と取れない問題の区別もついてくると思うのでやってみてください。

以上になります。よければ参考にしてください!応援しています!!

B1LnKoIBTqPwDZPucrG2
TQIr0VFnvdOZXHX6k41aDqtRuCZ2
flJnvoIBTqPwDZPu2MoA