遅すぎ・リスニング・ジャンル分解

( •ॢᴗ•ॢ⋈)投稿

高3 理系 福岡県

九州大学共創学部志望

なんか、志望学部が文理融合で、理系だけど数三してないし理科の基礎なし一個しかしてないのでとりあえず文系に登録してるものです。(なので国語はありえないレベルでできないです)
使い始めたばっかりなので相談の仕方おかしかったらごめんなさい。まずは私の基本情報として、
志望校は、九州大学 共創学部
木曜日に落ちたばかりですが秋のAOと推薦はどちらも一次で落ちたので今回は初めて受験票を手にできました。
受験科目は、
センターが、日本史B、国語、英語、リスニング、化基生基、数I・A数、II・B、基礎なし生物(500点)
二次が、英(Lなし)、数1A2B列べ、小論文(1000点)

勉強法とかは割と得意で困ることは減ってるけど、深刻な問題があります。
満遍なくどの教科にも言えるのが、時間が足りないことです。満点だとしても2倍以上かかったりします。だから普段勉強できないけど速い人に負けてしまいます。もったいないし、普段は難しい問題もできるから周りにも深刻視されず、あまりにも病的に遅いのに信じてもらえないこともあります。あなたどうせ頭いいからそんなこと言ったって私なんかみてほらとか言われて相手にしてもらえません。
病気のせいもあるので高いお金かけて時間が少し延びる配慮申請をしましたがセンターも九大もダメでした💸
制限時間の厳しい試験はもちろんだけど、普段の生活が難しく、何もかも遅いのです。宿題も命がけです。ただ学ぶ姿勢は目を見張るものがあり、時間かければやったらすごいしやる気もあるのに、まわりが簡単に出来るようなことができないと、だらしのない人間と誤解され、性格や存在を否定されます。だから応援されないので、尚更なかなかこれに対して解決できた人はいません。ベテランの先生や医師などをもってしてもです。

そこで考えたのが、人生全て遅いけどとりあえず英語に限っては、リスニングのような速い速さで聞き取れるようになると、この速さで長文も読めるようになると、間に合うよね、ということです。
また、リスニングは英語の能力ではなく症状によって難しいことのせいで影響が出る教科のひとつであり、だいたい、英語がうまいとこれもまた周りに決めつけられてるのですが、英語とかいう前に何語でもやろうと思えばできるでしょうが日本語でもできないことは何語でもダメですよ、日本語でも何言われてるのかよく、わからないから、そんなリスニングからだと思いました。
そこでリスニングの勉強の仕方を一連の流れにして教えて欲しいのです。
まず音読とか発音アクセントとか言われますが、それだけはなぜか得意です。みんなは苦手な人が多いらしいですなぞです。みんなが当たり前に出来ることが出来ないということが多いですがその逆もあるのです。だから需要と供給とかが合わなくて困ることが多いのです。

勉強するときって普通分解しますよね。日本史Bなら時代で分けたり文化と政治史で分けるとか、数学理科は単元で分ければいいし、国語は漢字と文法と単語と句形とか?
現代文はへたくそなのでわかりません
それで、英語とか、リスニングってどう分解しますか?
英語は
文法、単語帳、熟語、長文、英作文、スピーキング、のほかに何か教えてほしいです。
また
リスニングはなんですか?
地図を読む力ですか?

おわりに
リスニングの場所や地図や時間などの問題、必ず間違えます。真逆の方向に行きます。英検も会場にたどり着くのに3年かかってやっとはじめて面接受けれて二級取れました。
なんかもともと先天的にできないことのせいで点取れないとき、もう絶望します。努力でなんとかできることじゃないってわかるからこそ。どうしようもない気持ちになりますよ。なんかもうこれ英語じゃないな、って感じがしますね。
おまけでした。

以上
人生全て遅すぎ、リスニングのやりかた、分解
のみっつおはなししました。よろしくおねがいします。

回答

やまじゅんぺー投稿 2018/8/14 17:31

北海道大学経済学部

英語のリスニングを分解するという考え方はいいと思いました〜、というより考え方がしっかりしてるし多分、大学に行ったあとに研究をするようになったら成果が出るんじゃないかなって思ったよ。自分は効率はいいけど飽き性だから絶対に学者は目指さないと思ったのね、けど顔文字さんはなにかひとつの分野を深く掘り下げられる人かもしれないから、いいとこあったり悪いとこあったりだよね。
英文を読むことを達成するには単語とか構文とか取れないと行けないように、英語の長文を読めることはある種英語のリスニングをしっかり聞き取れることの必要条件だから、いい方針かなぁと思ったり。リスニングの練習に長文読むことになるかな。
リスニングを分解すると、英文を日本語を介さずに理解する力(構文解釈力、語彙力、最低の文法、読みなれ)、音を正確に把握する力(英語の正確な発音の理解、アクセントの理解など)、問題を解くための力(質問文から先に見て当たりをつける、など)があるかなぁ
思うのは2番目はそこまで重視するべきじゃないかなってこと、ていうのは別になくてもほかのふたつでカバー出来るし、それはほぼリスニングにしか響かないから時間に対する効果がうすいから。1つ目と3番目を大切にすればいいかな。英語は正直語彙がないとできるわけが無い、その上に英文解釈力を積めば読めるようにはなる。時間が足りないのはなぜなのかの分解はどうなるのか聞いてもいい?理解のプロセスなのか問題をとく時なのか、どこに問題が生じてると考えてるのかを聞きたいかな。
デメリットはメリットになりうる、器用貧乏よりもどこかが尖ってる方がスペシャリストになりうる、今はしょうがないから受験勉強のために一般的な技能を目指して、大学入ったら自分らしくしっかり偏りをうまく育てて行ければほんとに君らしく活躍出来ると思う。

P.S.俺も死ぬほど方向音痴、店に入ったらどっちから来たかとかわかるわけないよね。爆笑

WPpA571GhV8fF55f
3956794F80B4461DBC3B52F242B1B45D
GbuPN2UB-hIftn5d5qNt