勉強の時間の使い方

s__y__1024投稿 2017/11/14 23:32

高3 理系 兵庫県

神戸大学志望

よく、高3になるまでに 英数はやっておけ! と言われますが、 古文漢文単語は高2のうちに覚えるべきだ! 物理化学は高2からやっておかないと高3の間にちゃんと演習ができない! と書いてあるサイトもあり、じゃあ結局全教科じゃないか!とつっこんでしまいます。結果高2の間のあと数ヶ月の間になにを中心にすればいいですか?
神戸大学理系学部志望です。

回答

ひこにー投稿 2017/11/16 19:58

東京大学理科一類

確かにそうですね笑笑、結局全部やらないといけません。

高2の間の各教科の心構えについて、おさらいしておきましょう。

〈英語と数学〉
ガチでやりましょう。理想的にはもう志望大学と同水準の問題に太刀打ちできるレベル。国公立なら「二次試験レベル」です。積極的に難しい問題集に挑戦していきましょう。まだ一年ある以上、穴がボコボコ空いていても埋める猶予は十分あります。

〈物理と化学〉
センター試験に太刀打ちできるレベルを目指します。学校の教科書レベル(学校の教科書はイジメかってくらい知識を身につけにくいので、これだけでいいとまでは言いませんが、このレベルの参考書を一つ持っていればいいです)ですね。
物理は力学、化学は理論化学を絶対に押さえておきたいです。電磁気、波動や無機、有機化学は、短期間での完成が可能なので、この時期での優先度は低いです。もちろんやるに越したことはありませんが。

〈古文漢文〉
学校の授業についていけていれば何ら問題はないです。ただ、文法と句法は、多少完成させるのに手間がかかるので、もし不完全なら冬休みか春休みのどちらかを使って完成させて下さい。数週間でできると思います。

〈現代文〉
今のところすることはないです。

高2が終わるまでにすべきは、
・英語は入試問題レベルが解けるように、英文法語法の参考書、単語帳を一通り完成させつつ、精読力のつく英文解釈系の参考書を優先的に進める。長文は、簡単な英文解釈問題でしかなく、速読は精読ができれば自然にできるようになるので今は量をこなす必要はないが、一定量は(週1〜2本)解いてほしい。

・数学は、数3を特にしっかりやってほしい。数学の中で、数3が1番差がつく、かつ実は点がとても取りやすいから。青チャートやフォーカスゴールドや一対一あたりの標準的な参考書を用いて勧めていきましょう。

・物理は、エッセンスを持っていると安心。化学は、どれも似たり寄ったりなので、ご自分で選ばれるのが良いかと。先程言及した優先分野をしっかりやっていきましょう。

・古漢は、教科書で先程言ったことを進めると良いと思います。

rXXUgISZ2BjiZqaL
FUxdqTIhuIr9ge6J
gE4fDM3FEC7wzmBk