大学の数学 物理

哲也投稿 2020/7/21 18:28

高2 理系 愛知県

大阪大学理学部志望

阪大理学部物理学科(数学科にも興味があります)志望の高2生です。
受験に関することではなく入学後の話になってしまいすいません。
大学入学後の数学や物理はどのようなことを学ぶのでしょうか?また、数学科はまじで行かない方がいいなど聞きますが実際の所どうなのでしょうか?

どの大学でもどの科目専攻でも大丈夫なので教えて下さい。よろしくお願いします!

回答

Gravityntegral投稿 2020/7/22 13:13

九州大学理学部

こんにちは。
自分は理学部の地球惑星科学を先行しています。
自分の場合で話すと、数学は抽象概念を扱っていきます。論理式のようなものをネットで検索してあーいうのをずっと読み解く様な感覚が嫌いでなく、むしろ好きとかなら数学科は向いてると思います。
物理は、高校では一般数値や簡単な変数を用いた答えを出すことが多かったですが、大学では1歩後ろに引いて全体を見るような形で、力学では特に運動方程式一つだけから全ての世界が派生されていく構成を取っているので、運動方程式という微分方程式を解いて、それを論理で紡いでいく感じになります。
要するに、抽象性が一気に増える感じですね。文字だらけと言ったらイメージ湧きやすいでしょうか。数学科ではその傾向がさらに強くなるといった感じです。1度何かの専門書をちら読みするか、YouTubeなどで大学の授業を見てみるといいと思います。楽しさが享受できるなら、その分楽しい学部ですよ!!

14F9CEF6FEBF401E8A52804D9188DA48
FB297E9355CF469D9E6D53E3A00AEAF8
GUq6dHMBTqPwDZPuUOdF