冬休みの数学強化

あーちゃん投稿 2021/12/10 22:43

undefined 理系 東京都

千葉大学薬学部志望

数学が大の苦手だけど理系志望の高一女子です。
偏差値60くらいの公立中高一貫校に通っており、数学は一応常に1番上のクラスですが理系の頭ではなくいつも足を引っ張っています。このままだと理系を諦めてしまうのではないかと思うくらい落ち込んでる状態です、、。
冬休み中に数学力を固めるためには、どのようなことをすれば良いでしょうか?今は、学校で配られた4STEPのみやっており、今は数2の指数関数と三角関数の終わりの方を習っている感じです。
おすすめのテキストや、予習をすべきなのか復習なのか、どのようにしたら差をつけられるのか教えていただきたいです!!

回答

yuya投稿 2021/12/10 23:36

東京工業大学物質理工学院

理系の頭では無いっていうのはどのような時に感じるのかな?

数学の問題を解く時の障壁は主に二つあるよ

①計算の速さと正確さ

②方針を立てる知識があるかどうか

どちらが足りてないと感じるかな?正直数学的なセンスってのはどうしても存在するんだけど、そのセンスってのは①と②の身につける「速さ」なんだよね。理解の速さだから遅い速いは存在します。

でも逆に言えばどんな人でも数学は出来るようになります。

①に関しての勉強
以下の2点を向上させよう!
・数値計算能力
これは昔からやってるよね。小さい頃で言ったら100マス計算とかやってたかな?
→これは高校数学でも必要になってくるけど問題を解いてれば自然に早くなるから練習量を積もう!

・式変形能力
これは式のどの部分を展開したら楽に計算できるかとか、どの部分を置き換えたら綺麗に見えるかとか…
つまりケアレスミスを無くしたり計算量を減らす能力です。
→これは先生によって教え方に差があったりするから良い先生だと割とすぐ身につくよ。問題集とかは計算過程を一から載せないといけないからそこからはあまり学べないね。

②に関して
これはあーちゃんの現時点では完全に努力値だね。
高校一年生くらいの問題だと一分野に対しての解き方を問われます。やり方は大体決まっててそれが思いつくかどうかの勝負だから、4stepで解けない問題、解放が思いつかない問題がある場合は単純に練習不足だね。
→練習量が大切なんだけど、頭の中で今までやった問題をまとめる力も必要になってくる。「この問題はこう解く」っていうのが「こういう問題はこれかこれかこれで解く」みたいに解法に幅が出来てくると強くなるから別解とかもしっかり見てね。

まとめると

今数学の才能がないって諦めかけてるかもしれないけど高校一年生から数学の才能なんて関係ないわ!
ってか高校数学で才能はあんまり関係ないんよね…
要は勉強量と勉強の仕方です!

次に冬休みの勉強について!!

この続きは他の人に答えた時のコピペになってしまうんだけど、もし良かったら問題集の完成のさせ方の参考にしてね!

①4ステップの問題を見て、回答の方針が立つか(この問題はこういう解き方をしますってのが人に説明できるかどうか)を判断して出来るならば問題に○をつけて下さい。無理なものには△をつけてください。全部の問題に対してこの作業が終わったら②にいきましょう。

②△の問題の解答を読んでみてください。「あ!こんな感じだったな!」ってわかるものは△のままにしておきましょう。「何だこれ?」ってなったら×をつけましょう。判断の目安は、一回解答を読んだ後解答を見ずに問題に答えられるモノを△にしましょう。

③×になってるところを1日5〜10問ずつ解いていきましょう。二周目から解答を見なくても方針が立ってきたら△に書き直しましょう。

④残った×の問題は解決しないとこれから先あなたがずっとミスをし続ける問題なのでいつでも見れるように印刷したり、日替わりでスマホのトプ画にして頭に刷り込みましょう。

⑤④と同時並行で△の復習をします。問題を見て解答をどういう風に答えれば良いかの方針を立てられるか何回も確認しましょう。実際の計算はやらなくて良いです。

これが出来たら受験で大体の問題は解けるようになってるよ!
あんまり他の問題集に焦って手をつける必要はないかな。

今の時期に数学を頑張ろうと考えられてるのはとても良い判断!!!頑張って👍

XAB3QF0knCfMLT15Q2MBlUGX7Fi1
Oou0tJz4wTbzaJ6HpZzQAgIh9GZ2
h1HFpH0BTqPwDZPu7Wt8