副教科のセンター過去問何年文?

lem投稿 2020/12/6 23:32

高3 文系 東京都

大阪大学経済学部志望

国公立受験のため生物基礎/化学基礎/世界史B/倫政を受験しますが、目安として何年分解くべきか教えていただきたいです。
どれも参考書で基礎は固めてきたので、これからは演習しつつ参考書に戻りつつを繰り返すつもりでいます。
ちなみに9割目標です。
その他何かいいアドバイスあればお願いします。

回答

キビタキ投稿 2020/12/12 22:55

東京大学文科一類

こんにちは。
僕は社会がどちらかと言えば苦手で、国語と英語で稼ぐタイプだったのですが、どうにかセンター試験本番は理社もそれなりにまともな点数まで持っていけたので、参考までに紹介させていただきます。
僕は日本史・世界史・物理基礎・化学基礎選択で、それぞれ本番で
日本史 90/100点
世界史 85/100点
物理基礎 50/50点
化学基礎 43/50点
でした。
それぞれ振り返ると、
世界史→過去10年分+追試験過去3年分ぐらい解きました。傾向が掴めればそんなにたくさんやらなくてもいいと思いますが、センター試験は同じ知識が別の形で別の年度に出ることがしばしばあったので、一冊「世界史備忘録ノート」を作って、抜けていた知識をどんどんその都度書き込んでいました。最終的にはそれが一番効くのかな、と思います。ノートを作ったのが高3の冬だったので、もっと早く始めても良かったかなと思いましたが、まだギリギリ間に合うのではないでしょうか。暗記は本当に苦手でしたが、そうしてどうにか見れる点数まで持っていけました。(東大合格者は周りをみても当然のようにみんな世界史100点を取っていますが、一体どうやったらそんなにできるのかは僕には分かりません、、)
化学基礎→とにかく問題演習あるのみですね。本試験+追試験、5年分×2を全部解いたと思います。とにかく過去問が少なかったので、あとは予想問題で乗り切りました。こちらも同様に「化学基礎備忘録ノート」を作って、単語などの知識だけではなく、モル計算で苦手なパターンなどの解法をどんどん書き込んでいきました。
生物基礎と倫政に関しては受験していないのでなんとも言えませんが、特に倫政は選択肢の長い思考問題などが出る(らしいと友達から聞いた)ので、5年分はやっておきたいところだと思います。
ただ、過去問のやりすぎで傾向を把握したつもりになって、本番にパターンを変えられて爆死するのだけは虚しいので気をつけましょう。結構これやっている人、多数いました。共通テストは初めてなので、センターとはガラッと変わる可能性もなくはないですからね。そういう意味でも予想問題の演習も大事です。どの方面からどう聞かれても、慌てずに落ち着いて解答できるよう、練習してみて下さい。

CEB1FD33021B4C81AB7D62FC267EB016
0609013BAF4E44659BF91A92283F0622
hEw7V3YBTqPwDZPu6G_t