物理と化学の独学での予習

みそら投稿 2019/7/21 22:17

高2 理系 神奈川県

東京工業大学志望

現在高校2年生、東工大志望なのですが帰宅部で時間があるので、夏休みに物理と化学を基礎だけでも予習をしたいです!そして秋からは問題集をどんどんこなしたいです。現在学校では物理は力学全部(万有引力まで)、化学は溶液(コロイド)まで終わっています。
独学でやる方法と具体的な教材名を教えてください!
あと私はスマホをやりすぎてしまいがちなのでそれをセーブする方法も教えてください!

回答

たまちゃん投稿 2019/7/21 22:56

東京工業大学第三類

こんにちは!東工大一年のたまちゃんです。
物理のオススメとしては、物理のエッセンスです。物理のエッセンスは問題も割と多く載せてあるので、高校2年のうちはこれだけでも大丈夫だと思います。それで不安ならば、基礎問題精講や良問の風、発展をしたいなら名門の森などをやれば良いと思います。まぁ、エッセンスと良問の風はほとんど同レベルですので、良問の風を使うなら、エッセンスで学んだことを問題演習でアウトプットする用になると思います。
化学は鎌田・福間シリーズ(大学受験Doシリーズ)くらいしかわからないです。すみません…。この参考書も問題が割と多かったと思うので、これだけでも十分だと思いますが、演習もしたいのであれば、基礎問題精講、CanPassなどがオススメです。解説が詳しめなので。ただ、CanPassは少し難しめ。

次は物理を学ぶ際のポイントについて、自分なりに思っていることを書きます。
まず、力の方向(力の矢印の向き)がわかって、運動方程式を立てるのが普通の力学の問題です。これが出来ていないなら、問題は解けません。これは基礎中の基礎ですので、疎かにしないでください。
また、次元にも注意を払うと、計算ミスに気づけることもあります。次元は単位のことです。例えば、計算をして答えが(m+M^2)g となったとしましょう。この答えは100%間違いです。なぜかわかりますか?
次元(単位)が違うものを足したり引いたりは出来ないからです。mの単位はkgですが、M^2の単位は(kg)^2ですから、足すことはできません。ですから、この答えはあり得ません。計算してこの答えになった時点で、やり直さなければならないのです。こういうチェックをしていると、あり得ない答えの時に気付けます。(尚、掛け算、割り算は単位が違ってもできます。)
ですから、次元に普段から注意する癖をつけておくことで、模試や本番の時に計算ミスに気付けます。

化学に関しては、理論化学ですと、計算問題がほとんどです。計算はモルで行うことが多いと思います。今、何の計算をしているのかを理解しながら勉強して下さい。何と何をイコールで結んでいるのかなど。また、熱力学の際、〜エネルギーが出てくると思いますが、エネルギーがつくものはマイナスと覚えておいて下さい。

スマホに関しては、私はよくわからないです笑
私はスマホの電源を切ったり、あと30分したら休憩しよう などと思って頑張ってましたが…。
それでも私もスマホを使いすぎることもしばしばありました。なので、あまり特効薬のようなものは無いです。すみません…。

物理と化学は理系にとってとても重要ですので、頑張ってください!応援しています!
長文失礼しました。

2AD4F141C1D745468DE6123873D20C7E
CFE9697C9B0748B986FC63D1F0563465
HiPRFGwBTqPwDZPuumI9