共通テスト模試で点が取れません

まなか投稿 2022/8/7 21:33

undefined 文系 広島県

大阪大学法学部志望

第1志望は今のところ大阪大学法学部です。
記述模試ではある程度点数が取れて、偏差値や判定も悪くは無いと思うのですが、共通テスト模試となると驚くほど点が取れません。先日受けた模試では少し体調が悪かったのもありますが全体の点が6割きっていました。特に、生物基礎、日本史、国語(現代文)が4割にも届きませんでした。
今のままでは絶対に受からないのは十分理解しています。志望校を落とすべきですか?それとも、このまま阪大という夢のまた夢を目指し続けるべきですか?
また、今から挽回できる余地はあるのでしょうか?もしくは、今からでも阪大を受けられるぐらいまで点を上げることは可能なのでしょうか?
そして、少しでも点をあげるためにどのような対策をすべきでしょうか?
この夏休み、少しでも点を上げられるように頑張って、次の模試で挽回したいです。どなたかアドバイスを頂けませんか。お願いします。

受験科目は、国語(現・古・漢)、英語、数学1A・2B、世界史B、日本史B、化学基礎、生物基礎 です。
結果は、英語は8割ありましたが、数学は6割弱、世界史は5割、その他(国語、日本史、化学基礎、生物基礎)は50%ありませんでした。

回答

rockyyy投稿 2022/8/9 19:28

大阪大学工学部

初めまして。rockyyyと申します。
結論から言うと、まだまだ間に合います。記述模試の判定がそこまで悪くないなら尚更です。正直共通テストは2時試験よりも点を上げやすいと思うので、そんなに悲観することはありません。僕は一ヶ月で100点以上点を伸ばした経験があります(僕の時代は共通テストではなく、センター試験だったのであまり参考にならないかもしれませんが)。なので、もし良ければ僕がしていたことをお話しするので参考にしてください。

まず、模試は重要視しておきましょう。共通テストは特に独特なテストであるため、雰囲気を掴むことや問題の傾向をあらかじめ掴むことが非常に重要になってきます。模試は各予備校が準備した共通テストを予測した素晴らしい問題が揃っていると思われるので、模試がある度に本番であるという緊張感を持って臨むことが良いと思います。

そして共通テストで大事な要素の1つとして「慣れ」があると思います。慣れるために模試や過去問、そして共通テスト対策の問題集でひたすら量をこなすと言うことも大切です。ある程度基礎知識がついたら、こういった問題集などでひたすら演習を積むと言うことをやっておいた方が良いです。このある程度基礎知識がついたというタイミングは自分の感覚で大丈夫です。

そして最も重要なことは、必ずそのやり直しを行うことです。これが最も重要です。これをしないと解いた意味がありません。「なぜ、こうなるのか」と言ったことを自分が納得いくまで考えて解説を読みましょう。わからなかったら学校の先生に聞くなり、頼れる人に聞くと良いと思います。なんにせよ必ずわからないままにしないでください。夏休みもまだありますので、自分がわかるまで考えるということをしても、十分受験には間に合います。

そしてまなかさんの場合には、英語はかなり取れているので、その他をがんばりましょう。具体的にかける時間の割合としては

国語 1割
数学 2割
世界史 1割
日本史 2割
化学基礎 2割
生物基礎 2割

といった感じでどうでしょうか。僕の個人的な意見としては、化学基礎や生物基礎は勉強すれば必ずある程度得点が得られる教科であると思うので、まずここ伸ばした方が良いのではないかと思います。そして世界史、日本史も暗記していけば必ず点が上がるので、ここを次に伸ばしたいところです。数学は8割ほど取れれば鬼に金棒ですので、重点的にやっておくと良いと思います。国語に関しては、振れ幅が大きい教科なので、ひとまず置いておきましょう笑。

とりあえずこんな感じでやってみておくとどうでしょうか。伸び代がたくさんあるのでおそらくうまくいけば、大幅に得点が上がると思います。そうすると自信がついていい波に乗れると思うので、より勉強意欲が湧くと思います。そうなったらいい好循環になります。

とりあえず以上になります。僕の友人も阪大外国語学部ですが、共通テストを8割取れれば大丈夫そうです。まだまだこれから勉強すれば確実に点は上がります。阪大は全然手の届くところにありますよ。これから精一杯頑張ってみてください。応援しています!!

追記で、日本史や数学の勉強法についても投稿しているのでよかったらみてみてください!!

BnuwERiYzDXLU8Njpizu0ToBMbk1
TQIr0VFnvdOZXHX6k41aDqtRuCZ2
hlIlgoIBTqPwDZPu28DW