合格後の目標

前野翔音投稿 2018/2/16 22:12

高3 文系 愛知県

名古屋市立大学人文社会学部志望

私は、今高校二年生で、そろそろ自分の進路についても大学卒業後の見通しを含めて考えるべきだと思っています。しかし、私には目標がありません。今までは、いつか目標が見つかった時に、学力が原因で目指せないことがないように、というのをモチベーションに頑張ってきました。
しかし、大学を選び、今後の目標にするに当たって、今でもやりたいことがないという現実にどうして良いかわかりません。
周りの人は、「とりあえず大学」という言葉をよく使いますが、「とりあえず」という気持ちで入った大学を続けていけるのかわかりません。
また、私の家庭は母子生活保護家庭なので、中途半端な気持ちで、大学に進学するということは絶対にしたくありません。
根本的に勉強は嫌いではなく、特に英語が好きです。
そのため、英語の勉強をしたいと思っていて、そのような学部のある大学に行こうと思った時期もありました。
しかし、進学後、大学卒業後を考えた時、就職はできるのか、もしできなかったら4年間の時間とお金が無駄になってしまいます。
そればかりが気がかりで、近頃は勉強も疎かになって来ています。
わたしは文系なので、理系に比べると就職に強くないことは理解しているつもりです。
今、こうして目標のない私は、どうするべきでしょうか。
心理的なものでも構いません。アドバイスをいただけると幸いです。

回答

はやしん投稿 2018/2/17 03:40

京都大学教育学部

あまりこのようなことをいいたくはないんですけど、正直偏差値が高いとそれだけネームバリューがつくので、就職しやすいです。
私は京大に通っているのですが、京大生限定!と書かれたインターンがあったりして初めてみた時はびっくりしました。

また、もし資格が必要な職業につくとなったらあまり偏差値は関係ありませんが、公務員、教師などの資格は簡単にとれるものではないので、割と一流大学といわれる大学に行ってる人が多く受けるイメージがあります。
これらから、できるだけ高い偏差値の大学に行くことをお勧めします。

そして、、
あまりやりたいことがないなら、大学で見つけるしかないのです。
例えば単科大学を例に取って考えると、単科大学では専門的なことしか学べませんし、その分野のことを勉強してる人しか周りにいません。
逆に総合大学は、一般教養で専門以外の自分が好きなことを選べますし、自分の考えてもみなかったことを学んでる人に出会ったりもします。
ある程度高得点を取っていれば転学部をできる大学もあります。

しかし今は、自分の偏差値と行くことができる範囲とかを考慮して大学を決め、ホームページや資料に載ってる研究内容の中で楽しそうなものもしくはこれは楽しそうじゃないものを選び、自分の今暫定の志望学部
を選ぶといいです。

大学に入ると今よりはるかに視野が広がります。きっとやりたいこと見つけられると思います。
言いたいことがまとまっていない気もしますが、力になれていたら幸いです!

GtHoPScoyyifvtk2
epCFAuQ6MLLlOkJp
HZDrn2EBEoAxXtWxJnJY