難関校の数学の時間配分

ロロノア投稿 2018/9/8 19:35

浪人 理系 京都府

京都大学志望

自分は数学にはそれほど苦手意識はないのですがなかなか結果がついて来ません。
自分が認識している原因はおそらく計算ミスによる時間の圧迫です。
センターレベルなら時間内に満点近く取れるのですが、
少しレベルの高い模試などだと
答えが綺麗じゃない→計算ミス発見→やり直し
となることが多く結局時間が無駄にかかってしまいます。
また、時間をかければ化け物問題以外は大抵は解けます。
しかし、試験の終了時刻が迫ってくるとミスも増え、
結局得点に結びつかないことが多いです。
ミスを減らして合格点を取るにはやはり早く解いて確実に取るべき問題をしっかり見直すのが良いのでしょうか?
長文になりましたが、よろしくお願いします。

回答

投稿 2018/9/15 11:27

京都大学農学部

京大のどの学部を受けるかによって数学の重要性は変わってきます。共通して言えるのは合格の決め手は「難しい問題を解けるか」ではなく「誰もがわかる問題をいかに落とさないか」です。結局、合格最低点を越えればいいわけなのでまず、他の教科の実力も鑑みて数学の目標点を決めましょう。

話を戻すと、一回解き終わってから見直すのではなく要所要所で見直すことでいち早くケアレスミスに気付けるのではないでしょうか。センターもそうですが、誘導形式だと序盤でミスっていたら正しく答えが出るはずがありません。一度計算したらすぐにやり直す癖をつけるといいと思います。

5B1EACB83AF443E0A7383841BB74446A
9D57459DEB0C40C3A704A6A2D7133A60
i8AN22UBTqPwDZPum1ly