毎日泣きそうです

りん投稿 2019/1/5 13:47

高3 文系 大阪府

神戸大学高3の夏から受験勉強開始
後輩には高2から詰めて勉強することをおすすめします
偏差値72の高校ですが今の自分の偏差値は60ぐらい
よろしくお願いします志望

高3の文系女子です。
センターまで2週間になってしまいましたが今になっても数学ができません。本当にできません。過去問を解くとⅠAは65ぐらい、ⅡBは40点しか取れないほどできません。残りの2週間もがむしゃらに数学に時間をつぎ込む方がいいのか、暗記科目を詰めて数学をカバーする方がいいのか、何をやればいいのか分からなくて毎日泣きそうになりながら過ごしています。志望校はボーダーが7.5割なのですが…
(文系科目は安定して8.5割、いい時は9割ほどです)

回答

りんご投稿 2019/1/5 16:54

大阪大学人間科学部

得意科目で苦手科目をカバーできれば問題ありませんが、万が一得意科目で転ぶかもしれないということを考えると苦手をなくすことが先月だと思います。

文系科目の点数が維持できるよう勉強しつつ少し数学に重きを置いて勉強できると良いかもしれません。

以下にセンター数学について書きますね。

センター数学はある程度の知識(力)とテクニックで解けます。
最低限の公式を覚えたらあとはスピード勝負です。
センター数学は基本的に誘導問題になっていますので、前に解いたものを使う意識を持ってください。

その上でただがむしゃらに練習するのではなく、大問ごとに練習を重ねてください。
例えば、数ⅠAの図形問題ばかり解くなど。

大問1つ、1回分を解いたらそのまま答え合わせ。
解く時は時間を決めてタイマーをセットしてください。
時間内に解き終わらなければどこまで解けたのかをチェックして最後まで解いてから答え合わせをしてくださいね。

センター数学は基本的には同じ流れで解けるので、引っかかった部分を答え合わせで見つけてください。
引っかかった部分に使われている解法や公式は何かをチェックして何が足りなかったのかを分析することが大切です。

私は個人的に図形が1番やっかいだと思っていましたが、センターの図形問題に詰まった時はたいてい方べきの定理で解けました。

こんな風によく使われるものが各問題にあります。
私は「図形で詰まったらとりあえず方べきの定理が使えるところを探してみる」と自分なりに決めていました。

自分の苦手、弱いポイントを見つけてそこを補強すれば必ず数学は解けます。
頑張ってください。

8FDC3D8DCF0D4CD682534133F2870DCA
3E82F79902B04D7BBBA37FADDC6BBE73
iucBHWgBTqPwDZPuKCG1