過去問を解く回数

はる投稿 2018/11/30 23:23

高3 文系 東京都

立教大学志望

私の知り合いで立教の過去問を10年分×3解いて合格したという先輩がいましたがそれは有効なのでしょうか。正直今の私の成績は第一志望の立教大学社会学部に10足りません。もう過去問対策をしっかりやって傾向をつかむことに徹した方がいいのかなと思うのですがこの方法はいい方法とは言えないでしょうか。またもう1つの質問なのですが第一志望以外の過去問は何年分、何周くらいとくべきなのでしょうか。

回答

K.K投稿 2018/12/7 17:45

京都大学法学部

こんにちは。受験生時代にいくつかの大学の過去問をやっていたため、少しでも参考になればと思い回答させていただきます。

まず第一志望の大学の過去問については完璧にしてほしいです。他の相談者さんにも似たことを言っているのですが、大学入試を作成するのは基本的には大学に勤務している講師や教授です。彼らのなかでも全く作成に携わりたくない人とかもいるので(逆もいるそうです笑)実際に問題を作成する人はそれほど多くないと思います。
また問題作成の際には必ず過去の問題を参考にします。(難易度や傾向があまりにも違うと入試としては問題ですよね。)
以上の理由から出題傾向はどうしても似てきます。
よく「過去問解いて入試の傾向をつかめ」と言われますが、上の事実を理解しているのとしていないのとでは言葉の重みが違いますよね笑

以上の理由から第一志望の過去問はやれる分だけ必ず完璧にしてください。どんな参考書や問題集よりも価値があります。

また他大の過去問ですが、これまた大学同士で似てる問題がでるところ、つまりは傾向の似ている大学というのが存在します。それは自分で探さないといけないのですがもし見つけたら第一志望の過去問をやった後にやるくらいでいいと思います。

長くなってしまいました。回答になってますでしょうか。またなにかあれば加えて質問してください。

0C406807F4344C10935533C751A82DF7
DEB4505C4B374D2ABA561D56CC398B91
Jt7Yh2cBTqPwDZPuBJxw