チャート式をやる時期とは

はく投稿 2021/2/14 14:56

高1 理系 大阪府

京都大学工学部志望

よくチャートを何周もやって完璧にするというのを見るのですが、それは高校何年のどの時期何ですか?

回答

おにおん投稿 2021/2/17 16:15

京都大学工学部

人によって大きく変わります。目安としては「数学の基礎がまだ身についていない時、なるべく早く」です。
チャートというのが青チャートなのか赤チャートなのか分かりませんが、一般的には青チャートを指すことが多い気がするので、青のことだと思って回答します。

私の場合は高校2年の秋まで数学に全く手をつけておらず、志望校を定めてすぐに始めたのが青チャートです。基礎を完璧にするのを目的に、分からない問題に印をつけては解けるまで何周もしました。

ですが人によっては数学の基礎はもう既に身についている、学校の授業だけで完璧に身につけられるという場合もあると思います。そういう人はわざわざチャートをやらずに、難しめの問題集を解きすすめるのが良いと思います。

ですので、まずは基礎が身についているか確かめるために、青チャートの中の一分野を解いてみることをおすすめします。できれば自分の苦手な分野が良いでしょう。その分野のほとんどの問題を自信を持って解けるようなら、今は青チャートは必要ありません。しかし解き方が分からない問題が沢山あったり、大量にミスしてしまったりするならば、基礎が身についていないということになります。その場合は、解けない問題だけを何度も反復していくことで、その分野が完璧になります。

京大や東大を受ける僕の友人は、先取り学習のために青チャートを利用している人もいました。学校の授業に先行して問題を解いていくことで学校よりも一年早くカリキュラムを終え、いち早く受験勉強に取り掛かっていました。
学校の授業時間が無駄になってしまうデメリットはありますし、中高一貫ということなら学校のカリキュラム自体がかなり早く進んでいるためにあまり意味がないということもあるでしょう。まあ、そういう使い方もあるということです。

32DF722532C24F6B821A3BCBA9FDE649
E0769D1B2C424E98AF2B955AF600F129
k03XrncBTqPwDZPu8KbW