点が取れません。

ひかり投稿 2018/10/23 00:26

高3 文系 福岡県

広島大学志望

センター数学が全く点数が取れません。時間が間に合わないのもそうなんですが、いざ問題を解くとなると全く分からなくなります。解説を見たらわかりますし、普段の授業で取り扱われる演習問題は時間をかければ解けます。数学はどうやって勉強すれば良いのでしょうか。

回答

Sou投稿 2018/10/23 15:36

北海道大学工学部

こんにちは!

センター数学が全く点数が取れないとのことですね。

目標点数と現在の点数がわからないのでどこをどうしたら良いか、というピンポイントのアドバイスはできないですが、お答えできる範囲でアドバイスしますね。

まず、「いざ問題を解くとなると…」から、「公式の使い方を理解していない」であったり「センター試験に対する経験の不足」が考えられます。

センター試験問題は通常の筆記試験とは違って問題の解法がある程度固定されているので、その流れにマッチしていればスルスル解けるけれど、そうでなければ最初からつまづいてしまいます。

例えば、三角形の面積を求めてくださいと言われた時に「底辺×高さ÷2」以外にもヘロンの公式や内接円の半径を利用した求め方などがあります。
それぞれどんな時に使ったらいいか思いつきますか?

これができるようになるためには、問題の丸つけの時に解答に書いてある公式をなぜ使うのか、他の公式を使って解くとしたらどうしたらいいのかを考えるようにするといいと思います。

次に「経験の不足」についてですが、センター試験の問題は使われる公式や考え方のパターンがいくつか存在します。しかし逆に考えてみればそのいくつかのパターンさえ掴んでしまえばある程度楽に解けてしまいます(もちろん例外はありますが…)

なので模試や過去問の丸つけをする際には空欄を埋めるだけでなく、一連の流れを全て自分で書いてみるといいのかなと思います。

そして下の方にあった「時間をかければ解けます」との言葉、解けるのはいいことです、が「時間をかければ」なんて誰でもできます(言葉が悪くてごめんなさい。ですが危機感を持ってもらいたいので…)

なのでこれからは一つ一つに制限時間を設けてみてください。
センター試験は一つの第問につきおよそ15分なのでその量と比較していろんな問題の時間を調整してみるといいかと思います。

もちろん最初は難しいので少し長めでも構いませんが解き終わった時にどれくらいかかったかをしっかり把握して、時間内に終われば次は制限時間を短くして、終わらなかったとしても最後まで解いて、なんで時間内に解けなかったのか(公式を覚えていなかった、計算スピードが遅い、計算ミスが多いなどなど)を考えてそれを潰せるように勉強できるといいと思います。

長くなったのでまとめると
①公式の使い方を理解する
②センターの流れを掴む
③時間を決めて解く
です。

以上になります。

ひかりさんの求めているものに合っていれば幸いです。

A82FEF598DAA474D933E292B9F537A4F
CFEFBECF78A04C2C8818D96B261334E5
KsSjn2YBTqPwDZPupYXt